Archive for the ‘放課後等デイサービスの様子’ Category
体をほぐしていますか?【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは!
こどもプラス大阪吹田教室の徳永です。
連日、寒さが増してきていますね。
皆さんは毎日体を動かしていますか?
寒いからと言って室内にこもっていると、体もなまりますし
精神的にも落ち込んでしまいます。
お休みの日にも適度に体を動かしましょう。
さて学校に通っていると体育で適度に体を動かす機会がありますが、
必ず行っていると思われるのが準備体操です。
準備体操をせずにいきなり激しい運動をすると、
体に負担がかかりますし、怪我の元です。
運動前には、ストレッチをして筋肉に刺激を与えましょう。
さてこのストレッチにも種類がありまして、
運動前に行うのに適していると言われているのがダイナミックストレッチ(動的ストレッチ)。
大きく体を動かしながら、筋肉に刺激を与えて伸ばしてくストレッチです。
実はこのダイナミックストレッチ、皆さんがよく知るあの体操もそうなんです。
それは……
ラジオ体操!!
たくさんの方が経験されているこの体操は、運動前の準備体操に適していて、
適度に筋肉を伸ばし、体を温めて、怪我の予防になります。
こどもプラスでも、活動の前には必ずこの体操を行います。
慣れてくるとこの体操をおざなりに行う子どもも出てきますが、
この準備体操は一番大事!!
ふざけすぎていると、すぐにストップがかかります。
あまりにもひどい時にはやり直し!
当然ですよね。怪我をする方が困ります。
さて、運動前のストレッチも大切ですが、
実は運動後のストレッチも大事です。
運動後に適したストレッチはスタティックストレッチ(静的ストレッチ)と言われていて、
数十秒かけてじっくりと筋肉を伸ばす方法です。
一般的にストレッチと言われるとこちらを想像する方が多いと思います。
しっかりと伸ばすことにより筋肉の緊張がほぐれて、
運動後の疲れや体のだるさにも効果的です。しっかりとクールダウンをしましょう。
体を適度に動かすことで、メリハリを持って様々な事に取り組むことが出来るようになります。
子どもの勉強に身が入らないというときには、軽く体を動かすことが効果的かもしれません。
何をするにも体は資本!
毎日の積み重ねが大事です。
まずは5分、ストレッチをして体をほぐすところから始めてみるといいですね。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

はやくおおきくなぁれ【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪 吹田教室です。
先日より教室にて、サニーレタスといちごを育てております。
田坂先生の指導のもと、皆で観察中です。
アブラムシが大量発生したために、
食べられてしまう前に駆除をしました。
朝作業していると、一番最初に教室についた女の子が気が付いて
「手伝いたい」と自らお手伝いを買って出てくれました。
細かい作業になりますが集中して取り組んでくれていましたよ。
丁寧に取り除いて水は昨日たっぷりとあげたので、少し痛みかけている葉を取って、
今日の手入れは終了です。
「はやく大きくなるといいね」
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

公園日和【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは!
こどもプラス大阪吹田教室の徳永です。
台風が過ぎたあたりから、めっきり秋らしい気候になってきましたね。
気候の変化に合わせて、子どもたちの服装も半袖から長袖に衣替え。
秋の装いになってきました。
今ぐらいの気候だと、外遊びにはとても行きやすくて、
先日もちょっと空いた時間に近くの公園へ。
滞在時間はほんの20分くらいだったのですが、氷鬼組に、
公園の散策組に分かれて各々が好きなことをして過ごしました。
木陰に隠れたりしていると、ひっつきむし(植物の種子?)がくっついたりして、
「先生取ってー」
なんて声が聞こえたり…
こういうのってなかなか取れないんですよねー。
わかる~。
教室に戻ると、運動遊びの時間です。
疲れているはずですが、いつも以上にやる気に満ちていて、
1回でいいよって言っていても、何回も取り組んでくれる子もいます。
外で遊ぶと元気になりますねー
これから本格的に寒くなる前にどんどんと外遊びに出かけたいです。
頼む!晴れてくれ~~~
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

意外とこれが難しい【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪 吹田教室です。
4月から1年生になったお友達も、もう半年以上通ってくれて活動にもすっかり慣れたのか、
最近はこんな風に活動中の指導員のようにイスを持ってきて静かな活動真似っこをしてくれています。
でも紙芝居の絵の方は自分の方に向けてしまっている可愛さ…(笑)
読んでみて気付いたのですが、紙芝居って、意外に読むの難しいんですよね。
絵本もそうなんですけど、読み聞かせ自体が難しくって、
この仕事についてから「世の中の保護者さんってすごいんだなぁ」と改めて実感する事が増えました。
そんな風に、やってみたら想像よりもずっと難しい事って世の中に溢れていますよね。
例えば、
抑制の力を働かせる・メリハリのついた動きをする
発達障がいの有無に限らず、抑制の力を働かせるのは難しい事ですよね。
興奮と抑制を繰り返す事により衝動的な行動は減っていくと言われています。
運動の中でも抑制の力を働かせるのって結構大変なんですよ。
まっすぐ走ってきて、言われた線でぴたりと止まる。
これが結構難しいんですよ!?
判断力、空間認知力、抑制力…そして、筋力!!
めっちゃ使います!(笑)
そして、結構ひっかけが楽しいのか、回数を重ねてくれる子も多かったです。
「見て先生。線ぴったりやで。」
誇らしげなドヤ顔一等賞です(笑)
単純に見えますが、転がした物を決められた隙間に通すというのも難しいんですよね。
投げたくなるきもちをぐっと抑えて、まっすぐになるように優しく転がす…
でも力が弱いと届かない…
発達障がいのお子さんが苦手とする、
「ちょうどいい」力加減を見つける事に繋がっていきます。
力の調節ってとっても難しいんですよね。
この日のサーキットでは鉄棒でしっかり動いてから、静かな遊びという流れを作る事で、
興奮と抑制も経験してもらいました。
集団行動・相手を手助けする事
皆で横に並んでよーいドン!で前転!
これもとっても難しいんですよ!
随分慣れてきて、横一列にもさっと並んでくれるようになりました。
掛け声に合わせてせーので回る。皆で合わせて行動をするってとっても大事ですよね。
学校などの中でも一斉指示が通らないというお子さんが多いと聞きます。
なのでこの短い一瞬から始めていき、たくさん経験を積んでもらうのです。
遊びながらたくさん「できたね」を本人の中に積もらせていきます。
誰かの手助けをする事もとっても難しい事ですよね。
相手を見て。相手のタイミングを考えて。相手がうまくできるように。
そう動こうと思えば、まずは相手の表情をじっと見るという事が大切になってきますよね。
表情を見て相手が何を考えているか、相手が何をしようとしているか読もうとする。
発達障がいのお子さんが苦手な所の一つでもありますよね。
お友達が布を使ってぬいぐるみをシュートする運動遊びで、
色んなお友達のサポートをしてくれた子がいました。
お互いのタイミングを見て合わせたり、サポートしたりするのって本当に難しい事だと思います。
自主的にそういった事を行ってくれるようになったことに成長を感じる日々です。
待つ事
大きな課題の一つでもありますよね。
教室の中でもまだまだ出来ていないお友達もいます。それでも少しずつ訓練していく事が大切です。
他の子が運動している時に座って待つ。立っていても応援する、見守る。
難しい事ですが、頑張って取り組んでくれています。
立っているお友達も指導員と一緒にお友達が頑張っているのを応援してくれています。
座っていられる時間も短いお友達も多いですし、指導員が隣についていないと立ってしまうお友達もいます。
こうして難しい事を少しずつクリアしていって、たくさんの自信をつけていってもらいたいものです。
やってみたら難しい事ばかりですが、様々な力を働かせて運動遊びを含んだ活動や、
自由遊びの時間の中でめいっぱい経験を積んでほしいですね。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

挑戦することが大好き【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは!
こどもプラス大阪吹田教室の徳永です。
多くの小学校で運動会も終わって、皆さんほっと一息というところでしょうか?
運動だけでなく、きちんと並び、座っていられるのか?話を聞けているのか?
子どもの成長を直接見るいい機会ですよね。
運動会でこんなこと頑張ったよ!と話をしてくれる子もいれば、
恥ずかしがって教えてくれない子もいて様々でした。
でも、皆この話題の時は素敵な笑顔でしたよ♪
さて先日の運動遊びではマットの上で幅跳びを行ったのですが、
これが子ども達に大ヒット。
マットの手前から思いっ切り手を振ってジャンプ!
ジャンプしたところにテープを張って名前を書きました。
すると、皆何も言わなくても何回も並びなおして、自分や友達の記録を抜こうと
一生懸命!!
どこまで飛んだか記録の手伝いをしてくれる子もいて、
汗をたくさんかきながら身体を動かしていました。
この日は大縄跳びも行ったのですが、こちらでもとってもがんばって取り組んでいましたよ~
うーん。これぞスポーツの秋ですね!
それでは!
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

まるで人生の縮図!?人間スゴロクを行いました!【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは!
こどもプラス大阪吹田教室の徳永です。
天気がよくて時間があるとお外で思いっきり遊びたくなりますが、
あいにくの悪天候。
そういった時、皆さんはどうされていますか?
先日の吹田教室も丁度そんな天候の日。
お外に行けないなら、室内で思いっきり遊べばいいじゃない!
というわけで今回行ったのは、人間スゴロク。
今回は子ども達と一緒に1から作りました!。
必要なものはサイコロと止まったマスのお題。
サイコロの方は段ボールを切り貼りして大きめのものを用意。
こういう工作が得意な子どもが張り切ってくれます。
そして止まったマス用のお題は、A4用紙に書いてもらいます。
「もっと紙ちょうだい~」
え、どんだけ書くの??
というくらい皆で書いてくれました。
そして本番!
チームに分かれての対抗戦です!
勢いよく特製サイコロを投げる子どもたち。
宙に舞うサイコロ!
止まったマスのお題は皆が一生懸命考えたお題が……。
お決まりの一回休みや2マス戻ったり進んだりするマスから、
1回ジャンプであったり、面白い顔を30秒するマス。
大人と対決して勝ったら進めるマスなんていうのもありました。
おもしろいもので同じところを行ったり来たりするチームや、
足踏みしてしまうチームが続出。
かとおもいきや、10マス進むマスという当たりマスで一気に追い上げたりと、
気を抜けない名勝負となりました!
大人との対決マスは、30秒以内にジャンケン3連勝や、腕相撲勝負(もちろんハンデあり)。
面白い顔が苦手な子はチームメイトに助けを求めて、仲良く変顔していました。
やさし~
そしてわーわーと言いながら、ゴール!
おめでとう!おめでとう!おめでとう!
勝てなかったチームもよく頑張った!
またやろうね!
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

夏休みイベントの振り返り~製作編~【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪 吹田教室です。
先日夏休みのイベントの振り返りでこの夏休みにいったお外でのおでかけなどのまとめをしましたが、
今回は室内で行ったイベントの中で製作を中心にまとめさせいただきます。
.oOクラゲボトルOo.
クラゲボトルって知ってますか?
ペットボトルなどで作るやつなのですが、
今回はクラゲだけなく少しアレンジもしてもらいました。
プラパンで海の生き物をそれぞれ作ってもらい、
それをボトルの中に入れてもらいました。
「これどう?」
と仕上がりを気にしつつしっかりとサメを描いております。
しっかりと上手に描けており、ばっちりです。
完成したパーツやクラゲをボトルの中に入れて、
水に色を付けます。
貝殻やフェイクガラスなども入れてなんとも涼しげなボトルが完成しました。
↑の写真の子は細いサメを何体も作ってそれを入れて、
ボトルでおしゃれな物を選んだので中身は敢えてシンプルにし
全体的にまとまりを持たせていました。
クラゲボトルならぬ、サメボトル…いいですね。
「僕が作りました!」
と言わんばかりにアピールしてくれています(笑)
プラパン
まずはこんな風に先生や他のお友達となぞるイラストを探します。
なぞり絵も皆随分と上手になりました。
年を重ねるごとになぞり絵で選ぶイラストや写真が複雑なものになってきており、
それを見事に再現しています。
見る力が確実に養われているんだなぁと実感できてとても嬉しい気持ちになります。
万華鏡
万華鏡って作れるの!?なんてみんなびっくり!
頑張って作っていました。
トイレットペーパーの芯を二つ使うのですが…
って何やってんねん!(笑)
本当、いつもカメラの前で面白い事をしてくれるので、
腹筋がよじれそうになります(笑)
トイレットペーパーの芯が二つあったらね…ついつい双眼鏡しちゃうよね…気持ちわかるよ(笑)
もちろん遊ぶだけでなくその後はしっかりと製作を頑張ってくれました。
細かい作業も多かったですが、大人の助けも借りつつ、集中して作り上げました。
★キャンドル★
火を使ったりハサミを使ったりする製作も、
大人と一緒にやれば安全に取り組めています。
こちらのお友達も力加減を頑張って、中の紐を切らないように周りのろうそくを綺麗に削っています。
集中力のいる作業ですが、しっかりと集中できています。流石です!!
このお友達は自分の分が終わった後は皆の物も早く終わるようにと、
ずっとお手伝いをしてくれていました。
中学生のお兄さんもしっかりと見守ってくれています。
そして完成したキャンドルがこちら!
このお友達は敢えて二色にしたみたいです。
ナイスアイディア!とっても綺麗な色でした。
写真でももちろん綺麗でしたが、本物はもっともっと色鮮やかで綺麗なんですよ!
また時間がある時に皆でたくさん製作しようね!
今回もお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

夏休みの学習風景【吹田市放課後等デイサービス】
夏休みと言えば……?宿題!!
とはまずならないですよね(笑)
こんにちは、こどもプラス大阪吹田教室の徳永です。
子どもたちにとって楽しいことがいっぱいの夏休み。
遊びのことで頭がいっぱいの子も多いでしょうが、
学生から切っても切れないのが夏休みの宿題というもの。
吹田教室に通っている子どもたちも、ぶーぶー言いながらも
宿題に取り組んでいます。
中には家ではやらないからと、こどもプラスに宿題を預けている子どもも。
それでもこどもプラスに来たらすごく集中して取り組んでいて、
ハイスピードで宿題が進んでいます。すごい!!
逆に家の方が集中出来ると学校の宿題を持って来ない子には、
プリントを1~2枚取り組んでもらっています。
周りの皆が、集中して勉強に取り組んでいる環境というのはとても大切です。
周りが騒がしかったり、気になることがあると集中できないですよね。
文章の読解が苦手で、問題が解けないという子も多いですが、
指導員が付き添って一緒に考えて答え合わせもしているので、
「ああ、そっかー!」と理解が早くなってきました。
夏休みは長いですが、だからと言って宿題を放っておくと、
1日の負担は多くなってしまいます。
計画を立てて毎日コツコツと。
みんな一緒に頑張って宿題に立ち向かおう!
[テンプレートID = “1028”]

大縄速報!【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは!
こどもプラス大阪吹田教室の徳永です。
先日の集団遊びで久しぶりに大縄跳びを行いました。
もちろんただ跳ぶだけではなく記録をしっかりと測定しましたよ~
久しぶりということもあってか、以前よく跳べていた子が、
あまり振るわなかったり、逆に大きく記録をのばした子もいました(/^ー^)/”””パチパチ
勝負をしているわけではないのです、やはり記録を取るとなると
結果を比べたがるものでして、以前はそれによって泣いてしまったり、
ケンカになってしまうこともありましたが、今回はそんなこともなく
皆それぞれの結果を受け止めていたようで、次はもっと上手く跳べるよ!
なんて次回についてやる気を見せる子もいましたよ。
さてさてその気になるその結果は…?
3位:111回!
2位143回!!
1位:169回!!!
となりました!
以上!大縄速報でした!
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

こだわりの遊び【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは!
こどもプラス大阪吹田教室の徳永です。
毎日暑いですが、それに加えて連日の雨!!
梅雨は色々と大変ですね。
外で遊ぶ機会が減ってしまうので、早く梅雨明けして欲しいものです。
さて天候がどうであろうと、よっぽど体調が悪くない限りは元気の遊ぶのが子ども達です。
今日は教室でどんな遊びをしているのかをいくつか紹介します!
まずはドッチボール!
以前は毎日誰かがやってるというぐらいの人気の遊びでしたが、今は下火に。
最近は頻度も減っています。
続いてはサッカー!
壁をゴールに見立ててシュート!!
指導員がキーパーで子どもたちが協力するパターンが多いですね。
広くない教室内でも構わずの鬼ごっこ!
突発的に始まることも多いですが、室内にも関わらずに意外と盛り上がります。
隠れるところある!?という広さなのにかくれんぼなんかも人気です。
ボードゲームやブロック遊びに色塗りも!
体を動かすだけが遊びではありません。
中には家からカードを持参してカードゲームをする子たちも……
活動をがんばってくれている子ども限定ですが、動画を観て過ごす子どももいます。
何を観るかでケンカをする時もありますが、大体仲良く見てくれています。
この他にも様々な遊びで日々を過ごしています。
大体どの児童もお気に入りの遊びがあって、時々他の児童に誘われて遊んでいます。
活動が始まる前や、終わってからの僅かな時間ですが、時間を見つけて本当に色々と
遊びを考えてくれます。
梅雨のジメジメに負けるな!こども達!
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
