発達障がいは誰に相談したらいい(吹田市放課後等デイサービス)

2017-07-11

発達障がいに最初に気づく人、気付くタイミングは障がいの種類や子供の特性の現れ方により、おおむね以下の3パターンにわけられます

 

・親が家庭で子供を見ていて気付くパターン

・学校や幼稚園などの先生や保育士が集団生活の中で気付くパターン

・乳幼児期に行う健診などで発見されるパターン

 

昔は発達障がいに対する一般の人たちの認知度が低かったため、専門家以外の人が「発達障がいではないか」と気付く機会も少なかったですが、最近では発達障がいへの理解が広がってきており早期発見が出来る様になってきました

特に幼稚園や保育園では同年代の子供を集団で見ている為、周りと違った行動特性を持っている子供に対して気付きやすいものです

 

そうして発達障がいが疑われ、本人や家族の日常生活に支障をきたしている場合は、発達障がいの診断・治療を専門にしている医師に相談することをお勧めします

 

発達障がいの専門医は総合病院や大学病院など規模の大きい病院の小児神経科や児童精神科にいます

 

もしこういった医療機関に行くことに抵抗がある場合は地域の保健センターや子育て支援センター、児童相談センターなどの相談窓口を利用してみるのも一つです

発達障がいの早期発見、早期対応に力を入れている自治体が増えてきているので専門の「発達相談窓口」を設置しているところもあり的確な対応をしてくれます

発達障がいを伝える難しさ

YUKI0I9A9939_TP_V

子供の発達障がいに誰が気付くかという事で、相談や支援を求めるための働き方は変わってきます

親が子どもの発達障がいに気付き、医療機関に相談し、子供の特性が親に理解されている状態で親が先生に支援を求めるケースがありますし、逆に先生が発達障がいに気付き親に伝えることもあります

どちらのケースでも相手に発達障がいを理解してもらい適切な対応、支援をしていくことは容易ではありません

発達障がい自体は広く知られてきましたが、どのようなものなのかしっかりと理解している人は多くはありませんので事情を打ち明けるタイミングや理解への求め方には慎重さを必要とします

発達障がいを伝えるタイミング

HW20160702440516_TP_V

学校や幼稚園側が子供の発達障がいの事を知らずに他の子供と同じように対応して今う事もあるため、伝えておく必要があります

先生に理解してもらっていなければ、誤解が生じ、子供が叱られたり非難され子供にとって自信をなくし、学校へ行きたくなくなってしまうかもしれません

 

しかし情報を先に伝える事で、子供を先入観をもって見てしまい、本当の特性を見逃してしまうかもしれません

入園、入学直後は様子を見て先生の方から子供の事で話をされた時に発達障がいの事打ち明けるケースだと、その後の協力関係をうまく保つ上で比較的うまくいくようです

先生と親が一緒に子供が困っていることを解消するために支援が必要な事を実感したときがお互いに協力態勢を作ろうというきっかけづくりにもなりやすいでしょう

 

0I9A9974_TP_V

 

お問合せはこちら↓

吹田市放課後等デイサービス

こどもプラス大阪吹田教室

〒565-0801

大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階

TEL: 06-6877-7280

Mail: info@kp-osaka-suita.com

LINE: kp-suita

お気軽にご相談ください

体験、見学等は随時受け付けております。

メールからも資料請求(無料)できます

 


吹田市青葉丘北の姉妹校

こどもプラス大阪 2nd

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6877-7280 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
Copyright(c) 2015 脳を育てる運動プログラム!『心・脳・体』を育む場所!こどもプラス大阪 吹田教室  All Rights Reserved.