Archive for the ‘放課後等デイサービスの様子’ Category

こどもプラス大阪ではよく見かける光景です【吹田市放課後等デイサービス】

2018-09-11

 

 

皆でゴロゴロしているように見えますが、運動遊びの様子です(笑)

 

こんにちは、吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪 吹田教室です。

この写真は先日の色オニをした時の写真ですね。

「黄色!」というと「〇〇君の服の色やで!」と皆こぞってタッチ。

急に人が来るものだから戸惑ってはいましたが、クスクスと笑っていました。

何よりも山岡先生が一番必死でしたよ(笑)

大人が本気だというのはいい事ですよね。

 

 

先日、こども達の間でとあるごっこ遊びが大流行。

その名もミッションインポッシブルごっこ。

発端は、先生の「…人を怪我させずに、銀行強盗した強盗グループがあるんだけれど、どうやったと思う?」

その質問にこども達はあぁでもないこうでもないと話し始めました。

実際にやってみたらわかるんじゃないかという事で、

さぁそれでは実際にまずは銀行作りからスタート。

「ぼくは金庫を作るよ。」

「ぼくはおもちゃのお金を印刷してもらってくる。」

駐車場や銀行など皆でブロックをつかって色々な設備を作っていきます。

教室のフラッシュカードの時間に使っているマーク標識カードなども使って

「火気厳禁」や「公衆電話」などを表現してくれました。

普段の活動がこんなところで役立つんですね。思わず感心。

あかんで、ここには監視カメラがあるからな!

何やら皆で盛り上がっています。

あんまり話した事のない子たちも一か所に集まってあぁでもないこうでもない。

 

 

でも一番盛り上がっていたのは…

山岸先生でした。(笑)

 

鼻歌を歌いながら、色々な道具やおもちゃを使って、

皆で建設した銀行。

さぁ、どうやって強盗されてしまうのか!?

なりきり遊びが始まりました。

 

「監視カメラに見つかった!」

「ほんなら爆弾つかって監視カメラ爆破しよ!」

「あかんで!爆弾つかったら火災報知器で消防車と警察くるやん!」

中々リアリティありますね。

結局完全無欠の銀行強盗の謎は深まるばかりでした(笑)

 

こうして色んな事を想定して、

仮説を立てたり、でもそれだとこうなると予想したり、

順序立てて物事を考えられるようになったのだなぁと感心した一日でした。

普段あまり関わりのない子同士が楽しくコミュニケーションをとっていたのが一番大きな成果ですね。

 

 

 

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪吹田教室

 

 

 

お問い合わせ先

 

吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室

〒565-0801

大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階

TEL: 06-6877-7280

Mail: info@kp-osaka-suita.com

LINE: kp-suita

 

お気軽にご相談ください

体験、見学等は随時受け付けております。

メールからも資料請求(無料)できます

 


姉妹校

 

こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6877-7280 受付時間 平日9~18時 日曜定休日

夏休みも終わりですね【吹田市放課後等デイサービス】

2018-08-25

こんにちは!

こどもプラス大阪 吹田教室の徳永です。

 

楽しかった夏休みもあとわずか……

こどもプラスの夏休みの活動も本日が最終日でした。

夏休み中は郊外学習や、調理実習、制作活動が盛りだくさんで

振り返ってみると色々あったなぁと感慨深くなります。

まだお伝えできていない行事についてはまた後日お伝えさせて頂きますね。

 

さて、吹田の小学校は明後日の月曜日には始業式ですが、

こどもたちの夏休みの宿題の進捗状況が気になるところですね。

話を聞いてみると、絵日記がたまっているこどもが多いみたいですね。

国語や算数の与えられた課題は、やろうと思えば一気に進めることもできますが、

日記は、毎日の積み重ねで本当の意味でコツコツと書くものですからね。

他にも、自由研究や読書感想文などもなかなか手を付けていない子もいるようです。

期限に合わせて、作業のスケジュールを立てていると見通しが立ちやすいですが、

こういった作品については一度に作ろうとするのではなく、作業のプロセスを

小分けにして、ステップごとの目標を子どもと一緒に立てて

達成度をチェックしていると、意欲に繋がりやすいようです。

 

こどもプラスでの学習の時間でも行っていることですが、課題を達成したらたくさん

褒めてあげてください。

夏休みの宿題が全部終わったとなれば、それはもう盛大に!

必ず次への意欲につながるはずです。

 

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪吹田教室

 

 

 

お問い合わせ先

 

吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室

〒565-0801

大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階

TEL: 06-6877-7280

Mail: info@kp-osaka-suita.com

LINE: kp-suita

 

お気軽にご相談ください

体験、見学等は随時受け付けております。

メールからも資料請求(無料)できます

 


姉妹校

 

こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6877-7280 受付時間 平日9~18時 日曜定休日

てるてるぼうずと順番を守れるこども達【吹田市放課後等デイサービス】

2018-08-21

 

 

夏休みも残すところあと数日。

こども達はすっかり「あ~学校いきたくないわ~」モードです。

残暑を感じますね(笑)

残暑と言ってもまだまだ暑い事には変わりありません。

気温の低い日を選んでは熱中症に気を付けながらお外遊びに行っております。

さて、今日は水遊びの日です。

前回は水風船でしたが、今回は水てっぽうです。

午前中はいつも通り運動遊びであるサーキットやフラッシュカードをしてから、

皆で水てっぽう作りをいたしました。

愛情をこめて、自分の物だとわかるように、

シールを張ったりイラストを描いたりしていました。

出来上がった水てっぽうはとっても個性的でいい作品ばかりなので、

名前を見ずとも誰の物かすぐにわかるようになっていましたよ。

そして外遊びに行く前に学習。

皆宿題は終わったかな~?

夏休みの宿題が終わっているお友達には自分のレベルに合わせたプリント課題に取り組んでもらいました。

そしてこちらはその合間の楽しそうな一面。

「きゃーーーー撃たないでー!!!」と迫真の演技でした(笑)

 

さてさていよいよお外遊び!!と着替えたはいいものの…

いきなりの雨!

みんな「えーーーー」と残念がっていると、

お友達の1人がてるてる坊主を作って教室に飾ってくれました。

すると驚く事に5分程で雨が上がったのです…

さぁ今のうちだーーー!と近くの広場へ出掛けました。

さて、ひとたび水てっぽうを持ったこども達からすれば、

背の高い支援員は格好の的です(笑)

あれよあれよといううちに濡らされていく支援員たち…

いやぁこども達ははやいはやい。

私は高みの見物だと少し小高い斜面の上から見下ろして休憩をとっていたのですが…

後ろからざばーーーとまさかのバケツ攻撃を食らいました(笑)

いやぁ油断はするものじゃないですね。

その後もめいっぱい楽しんだ後に教室に戻るとまた雨が降り出しました。

まるで狙ったかのようなタイミングに皆びっくり!

これも皆てるてる坊主のおかげ?

きっと皆の日ごろの行いの良さもあったのでしょうね。

そんなこんなでこの夏休み最後の水遊びも大成功でした。

 

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪吹田教室

 

 

 

お問い合わせ先

 

吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室

〒565-0801

大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階

TEL: 06-6877-7280

Mail: info@kp-osaka-suita.com

LINE: kp-suita

 

お気軽にご相談ください

体験、見学等は随時受け付けております。

メールからも資料請求(無料)できます

 


姉妹校

 

こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6877-7280 受付時間 平日9~18時 日曜定休日

夏休みの過ごし方~おやつの神・河童光臨の巻~【吹田市放課後等デイサービス】

2018-07-25

 

いよいよ夏休みが始まりましたね。

こども達がいつも以上に元気で素直で楽しい毎日です。

こんにちは、こどもプラス大阪 吹田教室です。

始まりました夏休み!猛暑が恐ろしいですよね。

そんな中こども達はとっても元気…なのですが、その一方で温度差で体調を崩しやすい季節でもあります。

大好きなお外遊びもさすがに難しく…。

室内で楽しく過ごしてもらう為に日々色々なイベントを準備中です。

今日は何をするんだろう?と盛りだくさんにしておけば、

室内でも全力で楽しんでもらって、

おうちでぐっすりと眠る事によって、生活リズムを崩さすに済みますもんね。

 

 

ひんやりスイーツで共同注視力と模倣力を磨きましょう

最近よく取り組んでいるのが調理実習【小】。

大がかりな物でなく、小さな調理実習を行っています。

こども同士で「桃入れる?」と聞きあったり、

「何味すんの?」と声を掛け合う姿が見られます。

「理科の実験みたいだ!」と感想を言ってくれていた子もいます。

ひんやりアイスキャンディは最高。

独創的なアイディアで大人をびっくりとさせてくれました。

調理実習を入れる事で「待つ」事や

一緒に何かを「見る」事

そして見て実際に同じ動きをする「模倣力」や

力加減をする「抑制力」を鍛えます。

 

 

 

運動遊びで筋力向上!

毎日行っている運動遊び。

集団遊びやサーキットでしっかりと体を動かしてもらっています。

頭に乗せたカップを落とさずにいけるかな?

キックの高さや綺麗さに思わず先生もびっくり!(笑)

 

こういった運動を毎日行う事で、

しっかりと体を動かしてもらっています。

 

 

小さなものから大きなものまで毎日何かイベントを行いつつ、

平行して運動遊びを行っています。

夏休みの宿題をしたり、自由遊びの時間に皆で元気よく遊んだり、

また休憩でDVDを見たり…。

その日その日によって過ごし方が違います。

こちらは最近お気に入りの一枚。

おやつの神(笑)

私はおやつの神よぉ~(裏声)」と寄ってきてくれた時には、

もう笑いすぎてしんどかったです。(笑)

こちらは可愛すぎて悶えた一枚。

 

「先生みとって」

「せ~~のっ…」

「「かっぱ!!!」」

 

息もぴったりで面白くてかわいらしかったです。

時間がある夏休みだからこそ、いつも以上に丁寧に療育をさせていただけております。

夏休みっていいですねぇ。

 

 

さて、明日もイベントです。

もう今から待ちきれない!(笑)

 

 

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪吹田教室

 

 

 

お問い合わせ先

 

吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室

〒565-0801

大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階

TEL: 06-6877-7280

Mail: info@kp-osaka-suita.com

LINE: kp-suita

 

お気軽にご相談ください

体験、見学等は随時受け付けております。

メールからも資料請求(無料)できます

 


姉妹校

 

こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6877-7280 受付時間 平日9~18時 日曜定休日

きれいなアクアドームづくり【吹田市放課後等デイサービス】

2018-07-20

こんにちは!

こどもプラス大阪吹田教室の徳永です。

 

連日の猛暑日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

吹田教室のこどもたちは、暑さに負けずに来る夏休みに向けて、

ボルテージを上げているところです。

夏休みの話をしていると目に見えて、テンションが変わりますね。

でもでも、宿題のことは忘れないでほしいなぁ~とちょっと心配です。

 

そんな夏休み前の祝日ですが、アクアドーム作りを行いました!

午前中は公園に行っての外遊び!

 

けっこうな暑さだったので、さすがの吹田教室のこどもたちもお疲れ気味?

昼食の後、軽く滑り台で遊んだり、虫を探したりして遊ぶとササっと、

教室に戻りました。

 

運動遊びは軽めで終わらせ、制作活動の開始!

まずは、皆それぞれ好きな絵の具を水に溶かして、小瓶に注ぎます。

 

次にビーズや、きらきらきれいなホログラムを適量浮かばせて、

そこにこぼれないようにベビーオイルを入れて、瓶のふたをグルーガンで固定すると…

かんせーい。

 

真夏でも涼し気できれいなアクアドームが出来上がりました!

好きな色のホログラムが足りなかったりしての不満もありましたが、

完成品には皆、満足していたようです。

調子に乗って思いっ切り、瓶を振っているこどもも…

家で落としてびちゃーとかならないといいなと切に願っております!

それでは!

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪吹田教室

 

 

 

お問い合わせ先

 

吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室

〒565-0801

大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階

TEL: 06-6877-7280

Mail: info@kp-osaka-suita.com

LINE: kp-suita

 

お気軽にご相談ください

体験、見学等は随時受け付けております。

メールからも資料請求(無料)できます

 


姉妹校

 

こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6877-7280 受付時間 平日9~18時 日曜定休日

七夕の冷たいスイーツ♪【吹田市放課後等デイサービス】

2018-07-07

こんにちは!

こどもプラス大阪 吹田教室の徳永です。

 

本日は七夕!ということで、子どもたちといっしょに七夕らしくておいしいスイーツ作りを

行いました。

今回は天の川ゼリーです。

 

あいにくの雨で、織姫と彦星は会えなかったのかな~なんてことを話しつつ、

活動を開始。

いくつかの層毎に分けて固める工程が必要なので、サーキットや静かな活動の間に、

少しずつ作成しました。

一番下から、あんこの層牛乳プリンの層、そしてカラフルなゼリーの層です。

子どもそれぞれで、好き嫌いがあるので皆にこれは入れる?と

確認をとりながらの作業でした。

 

 

ゼラチンを入れてひたすら混ぜる工程では、本当にできるのかな?

なんて思っていましたが、完成したらとてもきれいに出来ましたよ。

 

ひんやりと冷やしていたので、つめたーい、かき氷みたーい

言いながら、皆でいただきました!

 

こういった、季節に合わせた調理実習というのは楽しいものですね。

雨天であることを忘れるくらいの楽しくて美味しいひと時でした。

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪吹田教室

 

 

 

お問い合わせ先

 

吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室

〒565-0801

大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階

TEL: 06-6877-7280

Mail: info@kp-osaka-suita.com

LINE: kp-suita

 

お気軽にご相談ください

体験、見学等は随時受け付けております。

メールからも資料請求(無料)できます

 


姉妹校

 

こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6877-7280 受付時間 平日9~18時 日曜定休日

運動の中でも考える事で集中を!【吹田市放課後等デイサービス】

2018-06-27

 

こんにちは、吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪 吹田教室です。

 

今日は制作の日時間のない中皆で協力して、

皆ささっと動いてささっと制作に取り組んでくれました。

活動中楽しくってわーーーとなってもホワイトボードにある

 

「今日は制作です。時間がないのでみんなで協力してください。」

 

という文字を見ると「っは!」となって動いてくれました。

支援員に協力しようという気持ちがあるのはとっても嬉しい事です。

 

 

少し早くきたお友達に先に試作品をつってもらうと、その後きたお友達にも上手に教えてくれました。

「そこはこうやんねんで」

「ありがとう」

その後その教えてもらっていたお友達が、次は別のお友達に教える…とどんどんと輪が広がっていました。

素敵ですよね。

教える時もついつい皆教えるつもりで自分がその子の分をやってしまいがちなので、

大人がそばについて

「〇〇ちゃん自分でやりたいし、自分で上手にできるから、言葉で説明してあげてくれる?」

 

と言うときちんと言葉で説明してくれます。

 

何をどういえば相手に伝わるのか、という練習にもなるので、

お互いの為に教え合うという行為はとってもいい事なんですよね。

 

 

 

それは運動遊びの中でも同じです。

サーキットでもあえて2人で同時に行う事で、

競争心と同時に相手にタイミングを合わせる社会性を身につけます。

 

「2人でいくよ、せーのっ」

 

得意不得意もあるのできっちりと合う子はなかなかいません。

 

「それどうやってるの?」

 

それでも、苦手なお友達は得意なお友達の動きを見て真似するようになります。

模倣力が身に着くのですが、私たち大人の真似をするより、

同じぐらいの身体の大きさであるお友達の動きを見る方がより模倣しやすいみたいです。

なので、2人で行うとコツをつかみやすいんですよね。

こんな風に先生に助けてもらいながら狭い道をすれ違ったりする事で、

 

遊び感覚で筋力をしっかり鍛えます。

そしてここでは同時に抑制力を鍛えています。

この前にたくさん楽しく激しく動いたのでここでは、

どこにつかまってどこに足を置けば上手にすれ違えるだろう?

と考えてもらう機会を作ります。

 

静かな活動だけでなくサーキットの中でも取り入れていく事で更に効果がでやすくなるんです。

動と静の動きでメリハリをつける事で脳の切り替える力を養い、

ADHDの多動性などの改善につながっていきます。

 

だからといって完全になくす事ができるわけではないんですけれども、

 

少しでもお話しを聞いてくれる時間が増えたり、

こちらの指示が通りやすくなったり、

 

もう既に最近通いはじめたお子さんの中でも感じています。

 

さて、明日はなんの制作と運動遊びをしようかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪吹田教室

 

 

 

お問い合わせ先

 

吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室

〒565-0801

大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階

TEL: 06-6877-7280

Mail: info@kp-osaka-suita.com

LINE: kp-suita

 

お気軽にご相談ください

体験、見学等は随時受け付けております。

メールからも資料請求(無料)できます

 


姉妹校

 

こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6877-7280 受付時間 平日9~18時 日曜定休日

ミラーニューロンで発達障がいに働きかける運動療育!【吹田市放課後等デイサービス】

2018-06-21

こんにちは、吹田市放課後等デイサービス、こどもプラス大阪吹田教室です。

 

先日の地震の影響により、こども達が物音にとっても敏感です。

 

 

今日もトイレで物音を立てたお友達に対して

 

宿題をしていた子が「っ!?何!?地震!?」と言うので、

 

その場にいたこども達全員が固まってしまいました。

 

職員が確認したところ、お友達の1人が物音を立てただけだと知り、

皆ほっとしたような顔をしていました。

 

中々安心できない日々が続いていますね…。

 

 

特に発達障がいを持つお子さんは、

偏桃体という部分の働きが弱い為に、不安を感じやすいと言います。

 

そういった不安を少しでも忘れてもらい、教室にいる時にはめいっぱい楽しんでもらえるように毎日の運動遊びを組んでいます。

 

 

 

 

例えでミラーニューロンに働きかけ、団結で相手を思いやるSST

 

集団遊びはとっても盛り上がるのですが、その中でもすごく盛り上がるのがニンジン抜き!

 

皆で団結して頑張っています。

 

この遊びはニンジンと例える事でミラーニューロンを働かせますし、

力加減などを学び相手の表情を見てどう思っているかというのも学ぶ事ができます。

 

SSTの要素もふんだんにはっている遊びです。

 

 

普段手を繋がないお友達同士もこの時はお互いを守る為に必死です。

 

自然と会話も増えますし、仲間意識も高まります。

 

 

側頭葉前頭前野の働きが弱い為に人の気持ちを汲み取りにくいと言われている子たちですが、

 

そんなの微塵も感じさせられません。

 

 

「○○は僕が守るー!」と男の友情パワー炸裂です(笑)

 

あれ?君たちさっきまで喧嘩してへんかった?

 

なんていう子たちもあっという間に仲良しです。

 

 

 

小さな目標からコツコツと自己肯定を伸ばして自信を付けます!

 

そして、その後はしっかりとサーキットに取り組みました。

 

今月の強化運動は側転です。小学生のお友達ってどうしてかすっごい側転が好きなんですよ。

 

逆上がり側転は出来たらかっこいい!という目標の運動みたいです。

 

…ですが、側転と言っても簡単にできる物ではないので、もちろん小さな目標から。

 

その子に合わせて、「じゃぁ君はこの高さ、君はここまで脚があがるかな?」

 

と声かけを行っていきます。補助もその子のレベルに合わせて行う事で、

 

どんどんと綺麗な動きをするようになってきています。

 

 

特に気を付けなければいけないのが、

 

「自分でできるから」と補助を突っぱねてしまう高学年のお友達。

 

それでも「じゃぁ手を添えているのはいいかな?」とお願いすると「いいよ」と許してくれました。

 

 

綺麗!!!お見事!!!

 

すごいねと褒める事で更にやる気がめきめき。

 

何度も何度も挑戦してくれました。

 

自己肯定的で「僕はできるんだ!」と思って見本をしてくれる友達がどんどんと増えてきているのもとっても嬉しい事です。

 

そのやる気はとっても嬉しいのですが、時間が来てしまうと終わらなければいけないので、

 

仕方なく今日も心鬼にして言うのです。

 

「もうおしまいのお時間だよ~ご挨拶しようか~」

 

 

 

 

 

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪吹田教室

 

 

 

お問い合わせ先

 

吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室

〒565-0801

大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階

TEL: 06-6877-7280

Mail: info@kp-osaka-suita.com

LINE: kp-suita

 

お気軽にご相談ください

体験、見学等は随時受け付けております。

メールからも資料請求(無料)できます

 


姉妹校

 

こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6877-7280 受付時間 平日9~18時 日曜定休日

ちょっとした納涼?【吹田市放課後等デイサービス】

2018-04-28

こんにちは!

こどもプラス大阪吹田教室の徳永です。

 

春らしく、暖かい日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

吹田教室の子供たちは、環境の変化に戸惑いつつも毎日を笑顔で元気に過ごしています!

 

これだけ日差しがいいと送迎の車の中はあっちっちです。

乗り込むとすぐにクーラーをつけて、まずは車内を涼しくというのがルーチンワークになっています。

これからどんどんと暑くなってきますので、熱中症等にも気を付けたいですね。

 

さて、歩いているだけでも汗ばむような日もありますが、クーラーの効いた室内でも、

体操をしていると、とってもたくさん汗をかきます。

汗ばみすぎて、服を着替えてからお家に帰る児童がいることも……

 

こんなに暑かったらもう季節感なんて関係ない!という(職員の)強い要望に答えて、

かき氷を作ることに……

 

子どもたちも、え?今って夏じゃないよね?みたいな表情をしながらも、

どことなくテンションが上がっています!

 

事前に用意していた氷の塊をかき氷機にセット!

氷をゴリゴリしたい!とたくさんの立候補もあり、人数分のかき氷はあっという間に出来上がりました!

そして言わずもがな、かき氷に必要なものは……そう、シロップ!

イチゴレモンブルーハワイと好きな色のシロップをかけると、氷が解けないうちにいただきます!

あっという間の完食でした。

そのあとは定番、舌がシロップの色になったのを見せ合って喜んでいました

職員も子どもたちにかき氷を作ってもらって食べましたが、冷たくて美味しい!

子どもたちと一緒に食べながら話をしていたのですが、かき氷のシロップは実は全部同じ味なんだとか……

え?そうなの?ん~でも美味しいからいいや!

片づけを行うと、子どもたちは元気に遊んでまたすぐに汗だくになっていました。

 

かなり早かったかもですが、楽しくて美味しい、いい納涼となりました。

本番?の夏に味わうかき氷に思いを馳せつつ……

それでは!

 

 

 

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪吹田教室

 

 

 

お問い合わせ先

 

吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室

〒565-0801

大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階

TEL: 06-6877-7280

Mail: info@kp-osaka-suita.com

LINE: kp-suita

 

お気軽にご相談ください

体験、見学等は随時受け付けております。

メールからも資料請求(無料)できます

 


姉妹校

 

こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6877-7280 受付時間 平日9~18時 日曜定休日

春の日の一日【吹田市放課後等デイサービス】

2018-04-07

こんにちは。
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室 徳永です。

 

毎日が安定して暖かくなってきましたね。

日によっては暑いと感じる時もあって汗だくになる事も多いです。

今回はそんな春の日の教室の様子をお知らせいたします。

 

春休み中の活動は、朝から夕方までとなっていて、児童にとってはかなり長い時間ですが、

それでも一日を通して活発に教室内を所狭しと走り回っています。

教室内は快適に過ごしていただけるように一定の室温に保っていますが、たくさんをかく児童も多く、

何度も職員から水分補給をするように促されています。

 

DSCN0376

先日などは、少し遠出して大きめの公園に遊びに行きました。

お花見という名目で、きれいな桜も咲いていましたが児童一同、桜には目もくれずにお弁当を食べると

一目散に遊具に駆けていきました。

まさに花より団子!

DSCN0342

 

その時も、皆がたくさん汗をかいていて児童持ちの水筒のお茶や、

教室から持って行った2リットルのお茶×3本が全部なくなって、

公園の近くのコンビニで追加でお茶を購入することに……

これには職員もびっくらぽんです。

これからどんどんと暑くなっていくので、これからも水分補給はこまめに行っていきたいですね。

 

遊び以外でも教室での活動中、児童たちで色々なことを考えて遊びにしてしまいます。

DSCN0511

こちらは紙芝居の読み聞かせの際に、なぜか一列に並んで聞いているところです。

普段は普通に、職員の周りに集まってお話を聞いているのですが、この日だけはなぜか一列に…

見ていてとても微笑ましかったです♪

 

子どもにとっては冬だろうと春だろうと変わらず元気に遊ぶことができる!

そんなことを実感できた春の日の様子でした。

それでは!

 

 

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪吹田教室

 

 

 

お問い合わせ先

 

吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室

〒565-0801

大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階

TEL: 06-6877-7280

Mail: info@kp-osaka-suita.com

LINE: kp-suita

 

お気軽にご相談ください

体験、見学等は随時受け付けております。

メールからも資料請求(無料)できます

 


姉妹校

 

こどもプラス大阪 2ndhttp://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6877-7280 受付時間 平日9~18時 日曜定休日 « Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2015 脳を育てる運動プログラム!『心・脳・体』を育む場所!こどもプラス大阪 吹田教室  All Rights Reserved.