Archive for the ‘放課後等デイサービスの様子’ Category
も~すぐ春ですね~♪【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス、こどもプラス大阪 吹田教室です。
先日、2月末、とってもあったかかったですよね!?
もう春なんだなぁと嬉しい気持ちになりました。
帰ってきたこども達も次々に「先生見て~これ(上着)の下、半そで!」と見せてくれました。
こんなあったかい日に皆で遊びにいかないなんてもったいない!
本日主役(お誕生日)のお友達も「公園に行きたい」と言ってくれたので、
サーキット前の集団遊びもかねて、公園遊びに出かけました。
ぽかぽかとした気持ちの良い暖かさで、決して暑くはない絶好の公園遊び日和。
本日の主役もご満悦です♪
タスキはその日一日絶対にはなしませんでした(笑)
皆でケイドロだ―!!先生も含めて12人以上でのケイドロ。
大盛り上がりです。
本日の主役は1年生、教室で言えば末っ子です。
皆の末っ子が掴まると、
「助けにいくぞ!!」と数人のお兄さんお姉さんが力を合わせて助けに来ます。
これはかなわない(笑)
走っているとあつくなってきたので上着を自分で脱いで調節していました。
発達障がいやグレーゾーンのお子さんは衣服などでの体温調節が苦手だと言われていますが、
随分と上手になってきております。ちゃんと車に乗るころには上着を着てくれていました。
季節の変わり目は風邪をひきやすいとは言いますが、
こういった調節の練習ができる機会でもありますよね。
そしてここからは本当にただの教室(うち)の子自慢になってしまうのですが、
お外遊びにいって時間がないとみんなわかってくれているので、
時間になったらすぐにおしまいして車に乗ってくれました。
教室でもサーキットの準備などもささっと動いて頑張ってくれていましたよ。
帰る前にも少し遊ぶ時間が作れてよかったね。
段ボールでここまで楽しく遊べるんだ!と一緒にいて驚かされました。
こういうかわいらしい姿を見たい、一緒に遊びたいが故についつい毎週段ボールを準備してしまっています(笑)
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

ハイキング気分で、集団で移動【吹田市放課後等デイサービス】
今日の雨もすごいものですね…
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス、こどもプラス大阪 吹田教室です。
少し気温も下がりますし、雨の中だと荷物もいつもより増えるので、
忘れ物の確立も増えますよね。
「傘を持って帰らなきゃ!」と意識しすぎて、今度はいつもはちゃんと持って帰ってきてくれる手提げを忘れたり…とか(笑)
さて、先日の土曜日に皆で少し長い距離を歩こうという事で、
最寄りの南千里駅!までみんなで歩きました。
朝その事を伝えると「なんで今日は車じゃないん?え、乗れるで?」と人数を数えてくれていたりしました。
どうしてだろう?と疑問に思ってそれを分析する能力、素晴らしい。
「でも今日は歩くよ。」と伝えると文句を言われるかも…と思いましたが、
皆全然言いませんでした。
朝はいつも通り、
運動遊びで脳機能を「動」の興奮状態にしてから
静かな活動で脳を「静」の抑制状態にし、
学習の時間に宿題をしました。
するとやっぱり一気に進めてくれますね。
皆あっと言う間に終わらせてくれました。
活動中の余談としましては、その日フラッシュカードは星座カードだったのですが、
お子さんの中で星座のマネをしてくれたお子さんが一人いて、
それがどうにも指導員たちのツボに入り一日それで笑っていた事ですかね。
流石大阪の血を引くお子さんです。
ボケがハイセンス(笑)
お昼の買い物も皆スムーズです。
ちゃんと相手に伝わる声の大きさで「チキンください」とコンビニの店員さんに言えます。
少し前までできなかった事ができるようになっている。大きな成長ですね。
さて、午後からは皆でお出かけです。
「大人の足で25分。皆は何分かかるかな?」
タイムアタック開始です!
行きは上り坂…しんどいはずですが、みんなちゃーんと2列です。
タイムはなんと27分!
集団で行動した事も含めるととっても早いなぁと感動しました。
南千里についたら皆でおやつの買い物です。
1人100円でおやつの買い物をします。
組み合わせは自由です。
何にしようかと悩みながら時々指導員に
「これでいくらになる?」と確認してもらいつつ計算していきます。
「どっちがえぇかな?」
「こっちちゃう?」
この女の子二人は何やら相談中ですね!
みんな思い思いのおやつを買って、また同じ道のりを歩いて帰りました。
1時間以上歩いたりしていたのに皆文句も言いませんでしたし、
疲れたーと足を止める子もいませんでした。
体力がしっかりとついてきた証拠ですね!
さて教室についたらおやつタイムです。
複数入っているものを買っているお子さんは、
お友達と交換していました。
そういったコミュニケーションも大切ですよね。
楽しそうで何よりな一日でした。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

お正月にちなんだ遊びの様子【吹田市放課後等デイサービス】
さて皆さまは年末年始はどのようにすごされましたか?
大掃除に初詣、親戚へのご挨拶などなど過ごし方は様々ですよね。
そういう私は寝正月!
こども達と一緒に体を動かしてなまった体を戻さないと(汗)。
いやいや、お正月にだらだらしていたのは子ども達も同じのはず!……と
思っていたのですが、教室に集まった子どもはみーんな元気!!
ドッチボールにサッカーにと走り回っておりました。
お正月の過ごし方を聞いてみるとおばあちゃんの家に行っていたり、
買ってもらったゲームをしたりと様々ですが皆楽しそうにお話してくれます。
ごちそう食べたって子も多かったです。
そんなお正月ですが、お正月にちなんだ活動ということで、
書初めや福笑い、カルタ取りにぶんぶんゴマ作りを行いました!
書初めは半紙になんでも好きなことや絵を書こうということで、
墨汁で汚れないように袋をかぶり完全防備!
各々ルールに縛られずに好きなことを書いていました。
昔ながらのぶんぶんゴマ作りですが、意外と回すのにコツがいるんですね。
上手い子はびゅんびゅん音が鳴るくらいに回していましたが、
なかなか回せない子も……
各々好きな絵を描いたコマをどうしたらきれいに回せるのか
一生懸命練習していました。
今どきのゲームやスマホなんかじゃなくてもみんなでわいわいできた、
楽しいお正月の過ごし方でした!
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

サーキットとおやつの買い物【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス、こどもプラス大阪吹田教室です。
土曜日ってわくわくしますよね。
学校はおやすみで、皆朝から教室にやってきます。
なので一つ一つの活動を丁寧に行うことができます。
午前中に教室で運動遊びなどの活動を行いました。
クッションわたり競争は二人で協力して進んでいかなくてはいけない為、皆大盛り上がり。
サーキットではみんなで忍者になりきって進んでもらいました。
秘儀!水グモの術!
すいすいすい~と進んでいきます。
案外腹筋も背筋も使いますし、当然腕の懸垂力も使います。
どんどん進んでいけいけ~♪
それぞれ楽しみながら取り組んでくれました。
午後には皆でお買い物。
今日のおやつはセレクトおやつです。
108円をもって駄菓子屋に行き、自分で選んで計算して買います。
確認はもちろん指導員とともに行います。
計算がたくさんになってくると困ってくる子も出てきます。
そういう時は一緒に計算をして、「自分で計算をして買えた!」と自信をつけてもらいます。
私はこれ~。
皆楽しそうにお菓子を選んでいきます。
そんな中、私は大好きなお面に夢中…すると、横から、
「先生、あかんで。仮面ライダーのお面買ったら。」
と手厳しいひとこと。
よく見てますね…私の目線の先はバレバレだったようです(笑)
さて、お買い物が終わった後は皆で教室に帰ります。
食べたいという気持ちをぐっとこらえて教室へ向かう車内は、
買ったおやつの話で持ちきり!
しっかり手を洗ってみんなでいただきますをします。
複数入っているお菓子を交換しあったりして
和気あいあいと食べています。
今日もおやつを食べたらまたしっかりと体を動かして遊びます。
そうして土曜日はあっという間に時間が過ぎていきました。
あー、楽しかった。
今週の土曜日にはある楽しみがあるので、今から私もわくわくしています。
さて今週はどんな一週間になるのでしょうか?
楽しみです。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

集団行動が得意なこどもたち!【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは、放課後等デイサービス こどもプラス大阪 吹田教室です。
最近こども達の間で集団で行う遊びが大流行中。
ドッヂボールや鬼ごっこなどを好んでやっております。
発達障がいやグレーゾーンのお子さんは集団行動が苦手
周りに合わせたりといったことが苦手な発達が気になるおこさんたち。
なので集団行動が苦手だというお子さんがとっても多いのです。
人の話聞く気がないのではなくって、他に興味を持っていることがたくさんあるから、
ついついそちらに気がとられてしまっていたり、
そもそも集団の中に入っていくことを拒否してしまうお子さんも少なくはありません。
コミュニケーションをとることが苦手なお子さんも多い為、
集団でルールに基づいて行う遊びに中々興味も示さないお子さんもいました。
ですが最近は大人数で遊ぶ姿がよく見られます。
この間なんかお外遊びに指導員も含めて全員で鬼ごっこをしていました。
2時間ぐらい遊んでいたのではないでしょうか…?
ルールを決めて行ったケイドロ形式の鬼ごっこだったのですが、
皆ケンカをすることなくお互いに協力しあって遊んでいました。
さーって今から鬼ごっこはっじまるっよ~~☆
かわいらしくピースでアピール。とってもキュートです。
掴まったのをいいことに、鬼とともに「ふぅ、休憩…」
時間を決めて行い、お茶休憩も行いました。
皆で先生をつかまえておけー!!!
味方からタッチをしてもらえればもう一度逃げる事ができる為、
鬼役のこどもたちも必死です(笑)
途中で鬼の人数を増やす時も自分の意見だけでなく、
周りの意見を皆きちんと聞いていました。
皆で誰が鬼だったかなどを聞きあったり、
掴まったお友達を皆で協力して助けたりする為に、
話し合ったりと遊びの中で大きな成長を感じました。
運動療育の中で行っていること
運動療育の中で気を付けていることは、
活動にメリハリをつけるという事です。
動けるようになってくるとこども達はすぐにばーっと勢いでやってしまいがちです。
なのでサーキットの中で動と静の動きを取り入れるというのはとても重要な事です。
できるようになるとどうしても、次に行きたくなってしまいますが、
ここでカラーコーンがありその中でも指定された色をタッチしてからしか
前に進むことができない為、
ぐっと動きたい気持ちを抑制し、考えます。
この抑制するという事が、
誰かの話を聞く時
自分の感情をコントロールする時
状況を判断して行動を起こす時
に重要になってくるのです。
毎回とはいきませんが、皆少しずつ静かにお話を聞いてくれる場面も増えてきております。
教室に来た時に毎回続けるという事がとっても大事なのです。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

伊丹スカイパークに行ってきました!【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは!
こどもプラス大阪吹田教室の徳永です。
朝と夕の冷え込みがきつくなってきましたね。
皆さまは体調を崩されていませんか?
この時期になると風邪をひいて学校を休む子どもたちがちらほらと…
今年の風邪は長引くようなので、体調には気をつけたいですね。
伊丹スカイパークへ
さて、風邪をひかない限りは元気な吹田教室のこどもたち。
まだまだ冬の寒さには負けないぞとばかりに、先日は伊丹スカイパークに遊びに行ってきました!
この日は午後から公園に行くよと朝の段階でスケジュールを子ども達に説明。
すると、いつもはちょーっとお話を聞いたり、待つことが苦手な子も集中して活動に
取り組んでいます。
やっぱり目標があると皆いきいきしますね。
運動サーキットはいつもの1.5倍くらいの速さ(当社比)で終わらせていました。
出発前の準備もあっという間で、指導員のほうが遅かったくらい。
実際「先生遅い~」とのクレームが多数……
ごめんよ~~
今回、スカイパークでは大人と一緒に回るようにと子どもたちには説明していましたが、
自分たちでどの大人と、回るかを決めるとわーっと遊んでいる中でも
きちんと大人が近くにいるのかを確認したり、
一緒に回っていた友達が離れそうになると「○○こっちに行こー」「次はどこに行く?」など
声を掛け合って遊ぶことが出来ていました。
集団で行動するということがよく見についている証拠ですね。
アスレチックで遊んでいて、なかなか先に進めない子がいるときは、
「△△、大丈夫ー?こっちから言ったら楽やでー」とアドバイス!
その優しさに”感動!”
ついでに指導員も案内してもらいました(笑)
子どもの勢いについて行くのは、なかなかに大変ですね~
集合時間も、ちらちらと時計を見ながら後何分と意識する様子も見られて
皆だんだんと大人になっていくんだね、とうれしいやら寂しいやら。
いやいや、やっぱりうれしい!
これからもみんなの成長を楽しみに、風邪に負けないようがんばります!
今回もとっても楽しい外遊びでした~
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

すごいね!【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは、こどもプラス大阪 吹田教室です。
本当に寒いですね!!
今日びっくりしました。
寒い中こども達は教室の中では半そで。
それもそのはず、最近ドッヂボールブームがきています。
先生も合わせて10人ほどでやるのが大人気。
白熱しております。
大人も本気、本気も本気で、お外の気温は10℃以下なのに、
皆暑くて「先生!クーラー入れて!!」
って…おいおい、12月でっせ!!(笑)
大人が本気で、ついついこんな事もしちゃいます(笑)
秘儀!先生を助けてーの術(笑)
「先生まって!!そんなんあかんで!!」
と言いつつもなんだか少し嬉しそう。
朝からめいっぱい動いているのでウォーミングアップはばっちりですね。
さてさてこちらはラジオ体操。
なんだか可愛い光景でしょ?
三人で並んで見事なシンクロ。
本日の運動遊びはコウモリ。
鉄棒を使って逆さまになるのに対して苦手意識や恐怖心を持っているお子さんって本当に多いんですよね。
でも前回りでも逆上がりでも一度は絶対に逆さまになりますよね。
今日のお子さんの中で一人逆さまになれても体の使い方がいまいちわかっていない子がいました。
口で説明しても、実際にやっても、恐怖心が勝つのか、
どうしても脚を膝からかける事ができませんでした。
だから怖くてマットの方を見る事ができないのです。
(前回りも逆上がりチャレンジもできるのになぜかコウモリだけ苦手なんです)
でもサーキットの中で逆に難易度を上げてカップ重ねをしてもらったところ、
マットを見る事もでき、膝から脚をかける事ができました。
きっと先生がしっかり持ってくれているという安心感からなんだろうな。
教室中が「すごいね!」とその子に称賛!照れつつも嬉しそうに飛び跳ねていました。
これが自信になって彼の中で積もってくれればいいなぁ。
褒めるって大切なんだなと実感した瞬間でした。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

「大人げないで!」【吹田市放課後等デイサービス】
昨日は雨でしたね。
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪 吹田教室です。
毎週水曜日はお外遊びかプチイベントの日となっております。
こども達が結構楽しみにしてくれている日なのですが、
昨日はあいにくの雨だったので、
おやつ作りの日になりました。
「誰かお手伝いにきてくれへん?」
というといいよ!と宿題を終えた子が飛んできてくれました。
手をしっかりと洗って、包丁だってお手の物。
缶切りはまだ先生の役目ですが、それでも私たちが手取り教えなくっても、
ちゃんと安全に作業してくれています。
「いまこっち調理中やから、ボールはそっちでやってな」
そういった声掛けもきちんと自分たちでしてくれています。
声をかける方もかけられる方もどういう状況かを判断する事ができています。
集団で生活する中できちんとSSTが身についてきている証拠ですね。
さてさて、美味しいフルーツポンチの準備は整いました。
後は活動の後のおやつを楽しみに、運動と静かな活動を頑張るだけです。
昨日は大人対子どもチームでビーチフラッグをしました。
見てくださいこの本気ダッシュ。
もうね、大人げないとか関係ないです。
大人だって勝ちたいんです。
本気で挑んだのですが、こどもチームの圧勝。
めちゃくちゃ強いんですよ、皆…!!!
どうしても勝ちたいので、同時にタッチした場合は
「じゃんけんやで!!」と言って大人チームも必死でした。
こども達からの笑顔での「大人げないで!!」は何よりの誉め言葉です(笑)
大盛り上がりでしたが、時間も迫っているのでそのまま皆でサーキットをしました。
最近サーキットの際にもお手伝いをすすんでしてくれる子が増えてきているのでスムーズです。
活動のあとはお待ちかねのおやつタイム。
どのフルーツを入れるの?どの飲み物にするの?サイダーは何味にする?
自分で考えて選択し、決定する機会が多いのでこども達も大喜び。
順番もちゃんと守れていましたよ、流石です。
「あー、美味しいわ。」
しっかり水分補給のあとは少しだけ遊んで皆で帰りました。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

調理実習と相手も思いやる気持ち【吹田市放課後等デイサービス】
今日は雨ですね、こんにちは吹田市 放課後等デイサービス こどもプラス大阪 吹田教室です。
先日の土曜日に、皆で調理実習をしました。
その時の様子をお届けします。
朝は皆でカスタードクリーム作りかた!
そのあとはみんなでカルタ取りをしたり、サーキットをしたりして過ごしました。
もちろん運動の後(興奮)の後は学習(抑制)!
みんなちゃーんと集中して取り組んでいましたよ。
終わるとボール遊びを始めちゃったりする子もいるので、
そういった子には「まだ勉強してる子おるから待ってね」とその都度説明していきます。
このような細かい声掛けが少しずつ習慣になっていきます。
お昼ご飯は皆で食べます。
「先生、サラダから食べなあかんねんよ」
皆なんでもよく知っています(笑)
さてさて午後はお待ちかねの調理実習です!
朝作ったカスタードクリームもしっかりと冷えています。
卵を上手に割って、よーく混ぜます。上手だね。
先生と一緒に分量を量ります。
どら焼きの生地には、みりんが使われているなんてびっくり!
こちらのお友達も上手に混ぜていますね。
さーて上手にひっくり返せるかな?
焼くのもすっかりお手の物です。
上手にできたのでみんなでいただきます。
きれいに焼けた生地にカスタードやあんこ、イチゴなど、
皆自分で好きなものを入れてうれしそうに食べていました。
先生たちに作ってくれたお友達もいましたよ。
「嫌いな食べものないやんな?」
そうやって相手が嫌いなものを入れないようにしようという気遣いは、
とっても大切な事ですよね。
少しずつ相手の立場になって考えるという事が身についてきているのだなぁと実感します。
残念ながら完成形を写真に撮っておく前にみんな食べてしまったので、
写真はありませんが…(笑)
また皆で美味しいどら焼き作ろうね。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

こども達のいいところ【吹田市放課後等デイサービス】
雨が続いております。
こんにちは、吹田市 放課後等デイサービス こどもプラス大阪 吹田教室です。
今日はうちの教室の子ども達のとってもいい所自慢をしにやってきました(笑)
①全力な所
②状況に合わせてお手伝いをしてくれる所
お手伝いしてくれる?というと「いいよ」と全力で手伝ってくれます。
運動遊びだってこの通り全力です。
皆負けん気が強いです。
でも日々の集団遊びの中で『負ける事』もたくさん経験しているので、
負けたからといってかんしゃくを起こす事も少なくなってきております。
③掃除も全力で取り組める所
調理実習の時など、後片付けも全力です。
どわーー!!なんて大笑いしなら取り組んでいます。
④ひっかけに引っかかっても1回までな所
素直なんでひっかけに引っかかってくれるし、
大笑いして喜んでくれます。
でもちゃんとお話しを聞いているし、とっても皆賢いので、
ひっかけに引っかかるのは大抵一回だけです。
お話しを聞いて情報を集め理解し、運動遊びに取り組める所、素敵です。
⑤お友達と協力できる所
⑥きちんと並べる所
2人でサーキットをする際に相手をちゃんと見て、
タイミングを合わせたり、相手の事を気遣ったり、協力したりできる子たちです。
初めは中々難しかったですが、日々の集団遊びや調理実習などの活動の中で
仲間意識がしっかりと芽生えているようです。
日々のサーキットの中でそりゃ毎日とはいきませんが、
私たちが言わなくっても綺麗に並んでます。
皆やる気十分すぎるので、順番待ちでトラブルになる事もありますが、
その中で仲裁してくれる子も増えていきました。
毎日運動遊びで集団活動をしているからこそ、このように効果が出ているんだろうなぁと実感します。
もう何年も通ってくださっているお子さんには特にそれを強く感じる毎日です。
トップページはこちらから→https://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
