Archive for the ‘放課後等デイサービスの様子’ Category
GWのまったりとした過ごし方【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪 吹田教室です。
GWに入り、旅行などのお出かけをされるご家庭も多く、
教室に来る子たちもいつもより少なく、まったりとしております。
そんな日は、少人数ならではの遊びを行います。
皆で並んで、せーので前転をしたりします。
合図があるまでぐっとこらえなければいけないので、
抑制する力を育む事ができますし、
誰かと行動を共にするというのは、
集団行動に入っていく上で最も重要な事ですよね。
学校などの大きな集団に入る前にこうした小さな集団で、
時間を集中させて取り組む事で少しずつ集団への抵抗感をなくしていきます。
その場で出来たら褒めるという事も大事なので、絶えず行っております。
しかしながら、「昨日の敵は今日の友」ならぬ…
「さっきまでの友は今の敵」!?なんて事も(笑)
こちらは少人数で行う椅子取りゲームです。
こうなるともう大人ももう本気。
大人げないなんて言葉は誉め言葉でしかありません。
そうして色々な遊び要素を加えた運動をした後は、皆で静かな活動。
いい汗をかいた後は集中力も桁違い!?
皆すごいやる気で次々にこたえてくれました。
すごく綺麗に並んで綺麗に座って、自分を当てて!と手を挙げてアピールしてくれています。
流石です♪
この後は皆で製作をしたりしてまったりと過ごしました。
それでも時間が迫っており、気が付けば…え!?こんな時間!?
皆で急いでお片付けをして帰りました。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

新しい季節と新しい風【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは!
こどもプラス大阪吹田教室の徳永です。
毎日暖かな風が吹いて気持ちがいいですね~。
全身に春を感じます。
心なしか吹田教室のこども達も、春の陽気のためかとても元気いっぱいです……
と、言いたいですが季節問わずに元気ですので多分気のせいです。
新学期は新しい環境
さてさて新学期も始まり、吹田教室にも新しい風が吹いてまいりました。
新しく1年生になった子に、進級に合わせて新しい環境を求める子、
そんな子どもたちが吹田教室にもたくさん通い始めています。
新しい環境となれば、戸惑うのは当然です。
発達障がいでお悩みのお子さんは特にそうで、環境の変化にはとても敏感!
学校だと、環境が変わるのは皆一緒なので、その辺りで上手く作用しあって、
上手くいくこともあるでしょうが、新しくこどもプラスに通うとなれば、
ある程度出来上がった環境に飛び込む形ですよね。
上手くなじめるのかな?友達出来るかな?とお子さんも親御さんも、
最初は不安に感じていらっしゃったと思います。
でもそんな不安はすぐに消し飛んじゃいます。
だって、吹田教室の子ども達は今まで、本当に色んな子と関わって、
色々な遊びを考えてきた猛者たち!
新しい子が来てもすぐに自分たちの遊びに引っ張り込んじゃいます!
もちろんこれには理由があって、発達障がいに悩んでいる方は大なり小なり、
コミュニケーション能力について、課題を抱えています。
吹田教室に通っているどの子も最初はそうでした。
でも、教室で指導員やお友達と一緒になって集団での活動を経験して積み重ねることで、
コミュニケーションについての課題を解消、緩和していく子はとても多いです。
自分たちも最初は不安だったからこそ、新しく来た子に対してもやさしいお兄さん、お姉さんになって
すぐにお友達になろうとして、会ったその日には友達に……ということに繋がるんだと思います。
相手の気持ちを汲み取って行動できる、そんな優しい気持ちを持って遊んでいるこどもたち。
私たち大人も負けていられませんね!
それでは~!
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

伝言ゲーム【吹田市放課後等デイサービス】
今日は雨でしたね。教室のこども達のテンションもいつもよりすこし高かったです。
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス、こどもプラス大阪 吹田教室です。
楽しく遊んでいるのですが、何せ今日は湿気がすごくって…
みんな汗だく!(笑)
(いやきっと湿気だけではないのでしょうけど…)
めいっぱい遊んだ後は活動だ!
今日の集団遊びは、伝言ゲーム。
耳元で小さな声で伝言していき、最後のお友達が答え合わせをするという遊びです。
段々と言葉が変わっていってしまい、お題は「こぶた」だったのですが、
なぜか「かわら」になっていて大爆笑(笑)
もっと難しい、背中に書いて伝えるというのでは、皆「?」と首をひねっていたので、
何度も背中に一文字ずつ書いて丁寧に伝えていました。
ゆっくり書いたりして相手の表情を見て、伝わっているのかどうか見極める。
また、どうやったら相手に伝わるだろうか?と考えて行動するのも大事な事ですよね。
お題は「こま」だったのですが、「たい」と「さま」にかわっていて、これまた面白かったです。
難しい遊びでしたが、みんなよく頑張りました!
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

手つなぎ鬼【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪 吹田教室です。
さて、新学期も始まってすぐにいつも通りの通常授業に戻りましたね。
「ほんま、6時間しんどいわ…」という声をよく聞いています。
宿題もしっかりと出ているようで、来てすぐに宿題に取り掛かるお子さんもとっても多かったです。
「秘儀、抱き着き足固め」
いやいや、可愛いけど、宿題しようよ(笑)
「遊ぶ時間なくなってまうで?」
と声をかけるとものすごいスピードで宿題を準備してやりはじめていました(笑)
「遊ぶ」ために「宿題をさっさと終わらせる」。
ちゃんと物事やスケジュールを順序立てて考えられていますね。
GOOD♪
こちらのお友達は今日は宿題はないご様子。
「先生見て、ピザできたで。」
ちゃんと切って渡してくれます。
なんともこのピザ、食べ応えが…(笑)
おいしくいただきました。
さてお片付けが終わったらいよいよ活動です。
皆でラジオ体操をした後は集団遊び、サーキットです。
今日の集団遊びは手つなぎ鬼でした。
「タッチ~!」
タッチをされてしまうと鬼と手をつないで自分も鬼になってしまいます。
さてさて皆で追い込むぞ~
どんどん鬼が増えてきます。手が離れてしまうとタッチをしても無効なのでみんなすごい必死です(笑)
ちゃんと離れる事なく手をつないだまま行動できていました。
流石ですね。
↑どんどん広がっていってもこの通り↑
皆でちゃんと協力してできていました。
大きくなればなるほど、動くのが大変ですし、お互いの協力が必要になってきます。
SSTの要素たっぷりですね。
皆でわーわーきゃーきゃーとすごい盛り上がりましたよ。(笑)
また皆で手つなぎ鬼やろうね。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

根気強く調理実習【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪 吹田教室です。
先日のとある春の金曜日、
新しいお子さんも多かったので、せっかくなのでみんなで春にぴったりな調理実習をしました。
集団遊びは皆でカルタ取り。
ただカルタ取りをするだけでなく、あえて反対から読んでカルタ取りをしたりして考えてもらいました。
「ルエカ……?カエルや!」
わかると本当にめちゃくちゃに早いんです(笑)
白熱バトルという感じでした。
さてさていよいよ調理実習の時間。
机だってこの通り、自分たちで運んで準備をしてくれます。
流石年長者♪かっこいいですね。
皆でクリームを混ぜたりします。
これすごいんですよ、皆で協力して泡だて器でクリームをホイップしてくれたんです。
根気強い…!驚きました。
こちらのお友達は、一つ一つ丁寧にパンケーキを焼いてくれました。
もうひっくり返すのだってお手のものです。
今は普通の生地を焼いていますが、この後は春にぴったりな桜色の生地を焼いてくれました。
クリームも春らしい桜色を混ぜ込んで、アイスやシロップと一緒にいただきました。
(あまりのおいしさに完成品の写真を忘れた食いしん坊は私です…)
本当に美味しくって、あっという間にたくさんあったパンケーキが売り切れていました!(笑)
時間がない中でもみんなで協力すれば、こんな豪華なおやつができるんだなぁと実感しました。
さて明日は土曜日です。明日はお外遊びに行きたいですね。
暖かくなってきて、本当に楽しみが盛りだくさんで毎日楽しいです。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

遊びのトレンド【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは!
こどもプラス大阪吹田教室の徳永です。
日中はだんだんと温かくなってきましたね。
そろそろ衣替えを考え始める時期でしょうか?
子どもは年中通して薄着の子もいたりして大人と子どもの違いを
考えさせられますね。
さて、様々な遊びを考えて遊ぶ子どもたちですが
それにも流行りというものがありまして、最近の吹田教室での流行りは
もっぱらドッチボールです!
室内で決して広くはありませんが、その中で所狭しと走り回り、
ボールを投げたり、避けたりと元気いっぱいです。
ボールを投げるには全身の力を使いますが、感覚統合がうまくいっていないと、
上手くボールを投げる、受ける、避けることが出来ません。
最初はうまく出来なくても……
運動療育を通じて体幹の強化と筋力の向上をすることで、実に生き生きと参加しています。
ドッチボールに限らずですが、球技には守るべきルールがありますよね。
最初にルールが守れていなくても、何度も参加する事で、
自発的にルールを守れるようになっています。
「まだ○○がボール投げてないよ」と自分たちで言い合い。ボールを回し合っています。
楽しくなると自分本位になりがちですが、上手く仲間を尊重しています。
それも子どもたち自身の成長によるものです、
ドッチボール一つとっても、やり方一つでSSTの要素になりえるのですね。
よーし、次の勝負で子どもたちに負けないように必殺技の特訓だ!
それでは!
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

ルールもしっかりと守れています【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室です。
春休みなので時間がたっぷりとあります。
最近は皆でお外遊びにいく事も多くなりました。
はじめはお外遊び嫌い!と言っていたお友達も、
皆との鬼ごっこが楽しくなってきたのか、
「今日は外遊びないの?」と聞いてきてくれました。
嬉しい限りです。
やっぱり大人数での鬼ごっこは盛り上がりますよね。
ただの追いかけっこではなくって、様々なルールをつける事で、
自分たちで作戦を考えて取り組んでくれるようになりました。素晴らしい!
こちらのお友達はこっそりと隠れています。
ケイドロルールの鬼ごっこで、鬼に捕まってしまったお友達を助ける機会を伺っているようですね。
…それにしても随分薄着だね!?
最近暖かいのでお昼間のお外遊びではこうして薄着になる子もちらほら…。
この日は遊具など高い所に乗っている時間は10秒だけというルールをつけて高鬼をしました。
みんな戦略を練りながらやっていたので、中々に手ごわかったです(笑)
こうしたルールつけた遊びでも混乱したり、ルール違反をしたりせずに皆で楽しく遊べるようになった事に、大きな成長を感じています。
全力で遊べる春休み、とっても楽しく毎日すごしております!
さて!明日はずっと楽しみにしていた少し遠方の公園への外遊びだったので、
何とか雨だけは回避したいのですが…もうこれはてるてる坊主を作るしかありませんね!?(笑)
明日が晴れるようにと祈りながら今日は眠りたいと思います。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

買い物支援の賜物!【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス、こどもプラス大阪 吹田教室です。
最近、こども達のボケが秀逸すぎて、おなかを抱えて笑い転げる毎日です。
慣れてくると体操でも色々なアレンジを加えてくれるので、
本当に毎日毎日楽しいです。
例えば、こちらはラジオ体操ハード版です。
「もう立たれへんわ…自由遊びで疲れた」
と言いつつこの体制。いや、そっちのほうがしんどいで!と返すも、
最後までこの体制でやり通してくれました。
そしてこちらも同じくラジオ体操中のアレンジ…
ジャンプの時になると、
コイキ〇グが大量発生!?(笑)
ご安心ください、ちゃんと踏まれないであろう荷物の前でやっているんです。
「危ないから気を付けてや」と言いつつも楽しそうなので、
後でちゃんとジャンプの準備運動をしてくれたらよしとしております(笑)
さてさて、運動でもそうなのですが、
最近様々な活動の中でこども達の成長を感じております。
今日は3つの班に分かれて、教室で使うものの買い物などを手伝ってもらいました。
普段お昼ご飯の買い物で買い物の練習はすっかり慣れっこです。
おやつの買い出し組は、値段をみつつ計算をしながらおやつの買い物をしてくれました。
「こっちの味だと食べられる子少ないかも」
様々な事を考慮して買ってくれています。
段取りつけて物事を進めるのが苦手だとされている子たちですが、
こうやって少しずつ慣れていけばできるようになるのです。
調理実習に使う材料の買い出しチームは紙に書かれたものを皆で手分けして探しました。
予算を考えて個数を調節したりも一緒に手伝ってくれましたよ!
協力しあったのであっという間でした。
どちらのチームも袋詰め箱詰めも完璧です。流石だね。
他のチームのお仕事も完璧だったみたいです。
どの子も日々成長しておりますね。
ありがとう!
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

助け合い精神の土曜日【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービスこどもプラス大阪 吹田教室です。
日々教室に通ってくださっているお子さんに、成長を感じおります毎日です。
吹田教室に通ってくださっているお子さんの中には、開所当時からずっと通ってくださっているお子さんも少なくないです。
なのでもうこどもプラス大阪ベテランです。
みんな高学年になってきて、遊び方も多彩になり、体力をぐっと増えました。
特に最近は歩いて出かけるという事も増やしております。
先週の土曜日も皆で歩いて公園遊びに出かけました。
朝いちばんに「今日は初めて行く公園に行くで」と伝えると…
「やったぁ♡」
と朝いちばんにキュートな仕草で喜びを伝えてくれました。
最近更に体験にきてくださるお子さんが増えています。
体験のお子さんがいらっしゃる中皆で集団遊び。
クマジャンケンです。
長い間クマの姿勢でも、へっちゃらです。
少し前まで「しんどい~」と言っていましたが、今は力を抜くタイミングもばっちりですし、
支持力もばっちりついているので、へっちゃらです。
じゃんけんぽん!の掛け声に合わせてみんなで一斉に動く事もできています。
すごいですね、流石!
サーキットのクマも頑張っています。
進むとついつい膝が下りてしまう子にはまず綺麗に形を作ってもらってから進みます。
鉄棒もお手のもの。
マットもしっかりと見れて逆さまになっています。
このお友達は最近本当に運動の動きひとつひとつが丁寧になっております。
たくさん褒められるようになってからさらに綺麗になってきてるんですよ!
褒めるって大事なんです!
さて、ここはでこぼこ道…。
ですが、中々スタートせずにしっかりと指導員の方を見ています。
それもそのはず…
「よーいどん」の掛け声で進んでね、と言いつつ引っかけで「よーいどんぶり!」などの
掛け声を出すと…もう大笑い!(笑)
一つ一つの動きができるようになると、今度はどうしてもスピードを求めてしまいがちです。
特にADHDのお子さんは衝動性がある為、抑制の力が弱く、
周りをみずに進んでしまい怪我に繋がります。
なので、スタートの前に一工夫で抑制の力をぐっと高めます。
同時に判断力を身につくので、大切なんです。
あとこども達にとってゲーム性があるので楽しんでもらえるようですね。
皆楽しそうに参加してくれました。
跳び箱からの前転もお見事!とってもきれいです!
さて運動の後はフラッシュカード。
フラッシュカードは敢えて2組に分けて少人数ずつで行う時もあれば、大人数で行う時もあります。
お昼の後はお待ちかねの公園!
車を止めるところが近くにない公園なので歩いて移動する事を伝えました。
でもみんなもう早く行きたくって仕方ありません!
お外では2列をしっかり守ってくれています。
年上の子が年下の子に声掛けをしながら歩いてくれました。
いつも行く公園にはシーソーがないので、シーソーで大はしゃぎ!
シーソーでひとしきり遊んだら、広場で鬼ごっこ!
大人も含めると10人なんて軽く超えてしまう人数での鬼ごっこです。
ケイドロが大好きなので、ケイドロルールでやります。
こうなるともう教室全員が楽しく鬼ごっこです。
徳永先生は腕くみをして、何やら思案中…
フィールドの確認かな?(笑)
よぉいどん!!!
さてさて始まりました。
掴まってしまった子はちゃんとルールを守って牢屋エリアにいます。
仲間に助けて~と合図したりしています。
面白かったのが、あまり走るのが得意でない子の作戦です。
足の速い子は鬼の皆が警戒していますが、その子は警戒されていません。
何より、少し前までだれかが掴まっていても積極的に助けに来る子ではなかったのです。
なので鬼の子たちも油断しています。
その隙を狙って…隠れて近づいては…
「えいっ」
他の子をタッチして逃がしてあげました。
自分は捕まってしまったけれど、その代わりに複数の子を逃がしてしてくれたので、
作戦としては大成功!
皆その子へのご恩は忘れません、今後は皆でその子を助けにいっていました。
鬼の子たちもお互いに声掛けやアイコンタクトで合図して作戦を練っています。
少し前みたいに体力勝負ではなくなったから、
走りに自信のある子もない子も、皆で遊べるようになったんだなぁと思いました。
体を動かして楽しそうにしてくれる時間が増えてとっても嬉しいです。
明日の土曜日は何をしようかな?
待ち遠しいです。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

本日の速報!【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス、こどもプラス大阪 吹田教室です!
今日は今までいったことのない公園にいきました。
皆とても元気に遊んでいましたよ。
シーソー遊びがブームでした。
色々考えて、一番丁度よく皆で遊べるのはどの順番で座ったらいいかなど相談していました。
日に日にコミュニケーション能力がアップしてますね。
話し合って決めるというのは社会で生きていく上で必要不可欠ですよね。
こういった遊びの中での成長が何よりもうれしいです。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
