Archive for the ‘放課後等デイサービスの様子’ Category
人をよく見ています【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは
こどもプラス大阪吹田教室の徳永です。
いつもの通りの吹田教室での活動、いつもと同じように見えるけれど、
よくよく見ていると毎回少しずつ様子が変わっています。
子どもたちの組み合わせや相性によるものもありますが、
やっぱり影響の大きいのは大人の指導員です。
普段あまり来ない指導員が来ると子ども達の表情が変わります。
一人二人ではなく教室全体で雰囲気が目に見えて変わりました。
発達障がい、特に自閉症スペクトラム(ASD)を持った子どもは、
他人の表情から気持ちを読み取ることが苦手で、そのせいで他人に
あまり興味がないと思われがちですがその実、他人への依存傾向もあります。
特定の指導員が来た時に、普段体操に力が入っていない児童がやる気を出して、
以前はうまく出来なかったマット運動を見せようと張り切っていました。
またその逆もあり、特定の指導員が苦手だからと普段よりも、勢いがない児童も
いたりします。
このように、人の事を見ていないように見えて意外とよく見て態度を変えて
行動しています。
これは場所が変わると顕著で、学校での顔、吹田教室での顔、家庭での顔として、
意識しないまでも、使い分けが出来るようになっている成長の証です。
成長するにつれて、様々な表情を見せてくれる子どもたち。
色々なことを経験して、情緒豊かに育ってほしいですね。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

タイガーマスク!?【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは、放課後等デイサービス こどもプラス大阪 吹田教室です。
今日も暑かったですね~。
暑い中でしたが、午前中のまだ涼しい時間を狙ってお外遊びに行ってきました。
出発前にはトラのお洋服を顔に巻いているお友達もいました…(笑)
お外遊びに行く気合は十分ですね!?
公園で鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだり午前は過ごしました。
午後からは室内で集団遊びやサーキットを頑張りました。
おやつの揚げたてフライドポテトもお手伝いをしてくれた子が多かったので、あっと言う間にできましたよ!
畑でとれたとれたてのキュウリもとってもみずみずしくって甘かったです。
きゅうりのおかわりを求めてくれる子も多くってとっても嬉しかったです!
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

汗はしっかり拭きましょう【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは!
こどもプラス大阪吹田教室の徳永です。
連日暑い日が続きますね。
今年は冷夏かもしれないという話もありましたが全然そんな風には感じないですね。
これからどんどん夏に向かって温度が上昇するので、水分補給は欠かせませんね。
暑かろうが、寒かろうが元気に遊ぶのが子どもというもの。
吹田教室の子どもたちも室内であろうと、公園であろうと変わらずにはしゃいで
汗だくになっています。
汗をかいたら、水分補給を、塩分も摂ろうということはよく言われていますよね。
普段からタオルやハンカチを持ち歩いている児童はいいですが、
意外とかいた汗をそのままにしてしまっている児童も多いです。
汗をかくこと自体は体温調節を兼ねているので悪い事ではありませんが、
放置していると、体調不良の元です。
汗が揮発するときに、体温を奪っていってしまうのです。
発達障がいの特性の一つとして、自らの体調の変化を感じない、もしくは鈍い
感覚鈍麻の症状、特性を持っている方がいます。
そういう人は汗をかいた本人が体調の変化に気付かないなんてことも…。
そういった特性を持った子どもがいる場合は、周りが気に留めておくことも大切ですが、
事前に汗をかいたらすぐに拭くということを徹底しておきましょう。
風邪以外にも汗疹が出来たりと、いいことはありません。
はたから見ていると汗だくで気持ち悪くないのかなと思いますが、
感覚鈍麻だとそういった感覚も鈍いですので、日ごろから汗をかいたら拭くと
条件に合わせて行動出来るように話をしておくといいです。
体調に気を配りつつ、子どもには目一杯元気に遊んでほしいですね。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

空いた時間を見つけて公園へ【吹田市放課後等デイサービス】
皆さんは毎日外に出て日光を浴びていますか?
こんにちは!
こどもプラス大阪吹田教室の徳永です。
日光を浴びることは自律神経を整えることに繋がります。
朝起きたらまずはカーテンを開けて日光を浴びる、1日を元気に過ごすためのコツですね。
毎日学校に向かう子どもたちは、たくさんの日光を浴びています。
登下校に体育の時間、元気な子は休み時間も外に出て遊んでいます。
放課後にこどもプラスに来ると、活動開始までは自由時間。
ボールで遊んだり、勉強をしたりと各々がやりたい事をして過ごします。
ですが、日によっては下校時間が早くて、自由時間が長い日も…
そんな日は天気がよければ、公園にGO!
近くの公園で、思いっきり遊びます。
虫を集めて、追いかけっこをしたりと本当に元気です。
思いっ切り遊んだ後は、教室に戻って活動開始!
公園遊びの後とは思えないくらい元気に活動をしてくれています。
この元気の良さは毎日の、日光浴のおかげかもしれませんね。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

スモールステップでやる気がもりもり!?【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは!
こどもプラス大阪吹田教室の徳永です。
皆さんは一度立てた目標に対してどのようにモチベーションを保って行動していますか?
やりたい事、やらなければならない事などが入り混じって、気持ちの上ではやらなければ
いけないと分かっていてもなかなか一歩が踏み出せない!そんな方も多いのではないでしょうか?
かくいう私も、部屋の掃除になかなか取り組めていません!
やる気を出すと目標を達成出来るかというと、そう簡単な事でもないですよね。
さて、先日の運動サーキット中の出来事です。
なかなか運動に集中できずに、友達と雑談をしながらだらだらと運動する……
確かにそういうときもあります。
その時の気分や天候に左右されやすい発達障がいの特性の一つです。
ですが、この日は……?
やる気に満ち溢れていた子どもたち
な、なんと!?ものすごくやる気を出して、何週も真剣に取り組んでいました。
なぜでしょうか??
実は、この日の運動はスポーツテストと銘打っての活動でした。
フープをいくつも並べてぴょんぴょん飛び跳ねてのタイム測定。
跳び箱の上からの立ち幅跳び。
今回行ったのはこの2つだけですが、この日は本当にやる気満々でした。
いつもとの違いはなんでしょうか?
ただ漠然と運動をする!というだけではなかなかやる気は出ないものです。
今回はスポーツテストということで、各自の記録を皆に見えるように書いていました。
今回はこれがよかったようです。
まず、だれかがチャレンジするとその子の記録が残りますよね。
後に続く子どもにとってはそれが一つの目標、指針となりました。
そして自分の番になってのチャレンジ!
自分の記録、友達の記録と2週目からはどんどんと目標が出来てきます。
少しずつ確実にステップアップをする感覚が、モチベーションとなります。
これはスモールステップの原理と呼ばれ、目標を小さく分かりやすくすることで、
報酬系と呼ばれる脳の回路が活性化しやる気を引き出すことにつながるのです。
スモールステップはもともと学習内容を小さな単位(スモールステップ)に分割して、
小刻みに一つ一つ段階を踏んで教えたほうが、教育効果が高いということが基本思想です。
学習が思ったように捗らない!そんなときに
やる気をセルフコントロールしやすくなるはずです。
大切なのは最初から高い目標を立てないことです。
さてさて、それでは掃除を完遂するためには何を目標にすればいいのでしょうが?
ムムム……
それでは!
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

考えて、お手伝いしてくれてます【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪 吹田教室です。
こどもプラス大阪には、お手伝いし隊がたくさんいるんです。
それも、私たちの指示がなくったって、自分たちで考えて動いてくれる事が多くなりました。
「何したらいい?」と、忙しんじゃないか?手伝いがいるんじゃないか?と気づいてくれる子も多くなりましたし、
そのもう一つの上の段階である「〇〇しとこうか?」と問いかけてくれる子も多くなりました。
相手が困っている→こうすれば解決する→ぱっとやる前にひと声かける
ここまでできるって本当にすごい事ですよね。
こちらのお友達はトランポリンの整備。
そして運動遊びの見本のお手伝いもしてくれました。
褒められて少し照れていましたけれども、本当に流石です。
こちらはおやつの買い物にでかけた時に、指導員がおやつを運んでいると。
指導員が車におやつを積み込みやすいようにと持って待っててくれました。
その後ろの子もさっと来て手伝ってくれたのです。
こういう気遣いができるというのは本当にすごい事ですよね。
ありがとうと伝えるとみんな照れ臭そうに笑ってくれます。
人の役に立ちたい、相手の為に何かしたい。
そう思える優しい子が多いんだなぁとしみじみしました。
さてこれは全然関係のない話なのですが、
先日王様ドッヂという集団遊びをしました。
これはそれぞれのチームで王様を決めて、その王様を守りながらドッヂボールをする遊びなのですが…
こちらのチームは…
王様である後ろの女の子を守る為に皆で縦に並んでいます。
チューチュートレ〇ン戦法ってやつですね!!
先頭からチュー〇ュートレイン風に何人かが回りだした時にはめちゃくちゃ盛り上がりました(笑)
前から見る面白さとインパクトの強さいがすごい!!
なぜか後ろの子が前の子をがっちり捕まえているので動きが制限されているのですが、
相手チームも面白くなってしまって力が入ってなかったので、どっこいどっこい?(笑)
楽しく皆で遊びました。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

ファースト・ムーブで災害に立ち向かえ!【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは!
こどもプラス大阪吹田教室の徳永です。
なんか物々しいタイトルですいません(汗)
防災に対しての意識を高めよう!ということで、最近は
防災関係の知識がつくように力を入れている吹田教室です。
皆さんはぼうさいダックというゲームを聞いたことがありますか?
私は防災について調べるまで知らなかったのですが、
このゲームは災害が起こった時に、最初の第一歩(ファースト・ムーブ)を学ぶことが出来る
防災ゲームです。
例えばこのカード、地震であればあひるのポーズを取ります。
地震の時にいつでもそばに机があるわけではありませんよね?
そういったときにまずは頭を守るようにしようと、
最初の行動を動物のポーズで表しているのです。
子ども用のカードだと馬鹿にしてはいけません。
災害時には咄嗟の判断が生死に関わります。
地震の時にはこの行動、火事の時にはこの行動とさっと動けるように頭に入れておくことで、
いざというときに慌てることなく行動できるのです。
ということで、さっそくカードを出したときにさっとその動物に変身出来るか?
ルールを説明してやってみました。
これが、恥ずかしさもあってかなかなか行動がそろいません。
「あー、津波に飲み込まれた!」
「本番だったら大けがしてるよー」
なんて声も上がっていました。
今だから笑いごとで済みますが、本番はそんなこと言ってられないですからね。
でも最後にはなんとか皆でそろって動けていたかな?
次はもっと、さっと動けるように皆で練習だ!!
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

防災カード【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪 吹田教室です。
先日教室のこども達と一緒に防災カードをしました。
今回使わせていただいたのは、
国土交通省から無料で配布されている このつぎなにがおこるかな? というカードです。
こちらのカードは見やすいイラスト・文字で書かれており、
このように紙芝居風にこども達と一緒に考えながら防災の事について考える事のできるカードです。
他にもカードゲームとしても遊べるみたいです。
地震や津波、火事、台風。様々な場面で避難が必要だという事は皆しっかり理解してくれているようです。
しかし…大雨に対する警戒心はなく、今回のカードは大雨に対する防災のカードだったので、
皆とっても興味津々。
静かに座ってしっかりと一緒に考えてくれました。
「僕の通学路にマンホールあるわ」など通学中にもし避難する程の大雨になったら…とシュミレートしてくれるお子さんもいました。
「30cmの水がたまると、ドアが開かなくなってしまうよ!」というと
「あ!!これ防災訓練センターで去年やったわ!」と、しっかり去年の訓練センターも
今年の訓練センターも身になっているようです。
水圧で押さえつけられているドアがどれだけ重たいのかを身をもって体験しているだけに、こども達も真剣です。
しっかり集中して一緒に考えてくれました。
いっぱい集中した後は元気に楽しく外遊びに行きました。
ひゃ~~みんな元気だ~!!
お外で元気に遊んだ後はおやつを食べてまた教室でめいっぱい遊んでから帰りました。
5月は防災月間として、防災に関する様々な事に取り組んでおります。
防災訓練センターへの遠足や今回のような防災カード、集団遊びの中にも防災訓練や、
防災に対する意識を高めるための取組み行っております。
皆で考えるインクルーシブ防災、どんどん進めていきましょう!
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

自ら試練を作っていくタイプ!?【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービスこどもプラス大阪吹田教室です。
先日、子ども達がセミの抜け殻を持ってきており、
さっそく夏の始まりを感じております。
今日なんて最高気温27℃なんですよね!?
どっきりとしかけてびっくりさせてくれる子もいるのですが、
「〇〇先生びっくりするかな?」と教室以外でも
私たちの事を考えてにんまりしながら準備していたんだなぁと思うと少しうれしくなります。
人を傷つけたりしない方法でびっくりさせる為に色々工夫して工作なんかもしてきてくれるので、ほんの少し楽しみだったり…(笑)
さて先日ですが、手作りおやつを作りました。
メニューは皆大好きフレンチトースト。
宿題を終えたお友達の中でお手伝いをしてくれると言った子たちで作ってくれる
特製のフレンチトーストはなぜか毎回ふわふわとろとろでとっても美味しく仕上がります。
そのお手伝いがどうしてもしたいお手伝いし隊は、
必死で宿題を解いていました。
普段は見通しをつける事が苦手なお子さんばかりですが、
こうした自分の興味のある事を前にすればその為に急いで宿題をするという
見通しや段取りをつけて取り組む事ができています。
このような経験をたくさん積んで、習慣づいていけばうれしいです。
ちゃんと間に合ってよかったね!
習慣と言えば、何度も言っていますが手洗い!
声掛けをせずともまず教室に入ったら手洗いをしてくれるお子さんが増えました。
嫌がっているお子さんも「風邪流行ってるからね」と声掛けをすれば嫌がる事なく手を洗ってくれるようになりました。
こういう理由だから、と説明すればちゃんと理解してくれるので心の成長を感じます。
また視野や世界が広がったのか、「〇〇くんに見せる為に」というのが増えてきています。
好きなアニメが乗っているチラシを持ってきて、一緒に盛り上がっていました。
もちろん、調理実習までにその手袋は取り換えてもらいました。
ちゃんと決まりを守って調理実習できるの流石です!
さてこの日の集団遊びですが、ドーン!じゃんけんぽん!をしました。
互い違いにジャンプをするのでさあ大変!
大人も混乱するような難しいジャンプをしてジャンケンをして、
前の子が負けてしまったらすぐに次の子が出なければいけないので気を抜いていられません。
皆の協力が不可欠なのです。
勝ったり負けたりで一緒に喜んだり悔しがったり、しっかりとミラーニューロンが働いている子が多く、
大盛り上がりでした!
大人チーム対子どもチームは見事子どもチームの勝利!
本日のサーキットでは高低差のある横移動をしてもらったのですが、
なぜか出発前に腕立て伏せを数回してからいく子が多く、
まさかの自分で壁を作っていくスタイル…!
とかっこよさを感じました(笑)
しっかりと支持力が付いておりますし、
前の子がやった動きを見て同じように模倣するミラーニューロンの力もしっかりと備わっていますね。
自分からレベルを上げていくアレンジも危険でなければよしとしています。
必ず指導員が補助に入っている為できる事です。
今日はどんなアレンジが見られるのかな?
敢えてアレンジをしてもらう為にサーキットを組んでいる日もあります。
一緒に考えながら運動遊びができるのが楽しいです。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

公園で虫取りだ!【吹田市放課後等デイサービス】
こんにちは!
こどもプラス大阪 吹田教室の徳永です!
日中はとても暖かいですね。
うららかな春の陽気を感じます。
こういう日はお外で遊ぶのが一番!
今日は公園に行くよーと声を掛けると、何やらこども達が集まって相談中……?
何を話しているのかな?と思っていると、
「今日は虫取りする!」
おお?普段の公園での遊びは鬼ごっこが主流ですが虫取りとは珍しい。
さっそく虫かごと網を用意して、出発!
近くの公園なので、徒歩で向かいます。
公園に行くまでの行程を見ていると、子ども達って何をして遊ぶのかを
話している時って本当に楽しそうですよね!
友だちと一緒だとなんでも楽しくなるんでしょうね。
さて、公園に到着すると、虫取りチームはさっそく虫を探します。
何を探すのかなと横で様子をうかがっていると……
いました蝶々!!
見つけると一目散に獲物に”ダッシュ”
網を持っている子だけでなく、全員で向かうからすごい迫力です。
最初はうまく捕まえられませんが、すぐにコツをつかんだのか1匹目をゲットだぜ!!
茶色っぽかったので「これ蝶々?蛾?」と聞いていましたが、
止まったときに羽を閉じるのが蝶々で、開いているのが蛾なんだとか。
そうなんだーと満場一致で、捕まえたのは蝶々に決定!!(パチパチパチ!!)
そんな風に楽しんでいると段々と他の遊びをしていた児童も虫取りチームに合流。
鬼ごっこチームからも「こっちにモンシロチョウいるぞー!」と
声を掛けあっての協力プレイも!
お陰でたくさんの蝶々を捕まえることが出来ました。
捕まえた蝶々の虫かごを持ちながら指導員を追いかけたりもして、
とても楽しい公園遊びでした!!。
さあ、これから吹田教室に虫取りブームは巻き起こるのか!?
これからの季節大物が期待できそうですね!
大の虫嫌いの徳永からお送りしました。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-suita.com/
お問い合わせ先
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室
〒565-0801
大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階
TEL: 06-6877-7280
Mail: info@kp-osaka-suita.com
LINE: kp-suita
お気軽にご相談ください
体験、見学等は随時受け付けております。
メールからも資料請求(無料)できます
姉妹校
こどもプラス大阪 2nd→http://kp-osaka-2nd.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
