3月, 2018年

いいことあるぞ~【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

2018-03-31

ミスタードーナツ♪

こんにちは。
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室 徳永です。

 

冒頭からいきなり何だ!と思われるかもしれませんが、先日吹田教室ではこどもプラス大阪2nd教室と合同で

ミスタードーナツのドーナツワゴンミニ体験ダスキンミュージアムに行ってきました。

この日はあいにくの悪天候!?

天気が良ければ、天王寺動物園を予定していましたが、急遽予定を変更しての企画です。

動物園を惜しんでいる児童もいましたが、概ね受け入れてもらえたようでした。

 

朝に簡単に運動をすると、皆で早めの昼食を済ませて目的地に車に乗って出発です!

無事に現地に到着すると、そこで2ndの児童たちと合流!

顔を知っている児童同士でしばし歓談。

 

そこから3班に分かれると、それぞれ順番に体験を行いました。

まず一つ目はミスドミュージアム。ミスタードーナツの歴史や、グッズの紹介。

そしてミスタードーナツの店舗が日本のどこにあるのか?が写真で展示されていました。

「あ、ここの店行ったことある!」「近くにこの店あるよ~」と以外に子供達も興味津々でした。

2954

そして2つ目はダスキンミュージアム。こちらでは実際にお部屋のお掃除を体験!

児童が「あ、ここに大きな埃が落ちてるー」と道具を使ってはたくと、指導員が

「って誰が埃やねん!」と阿吽の呼吸での掛け合い。

その他にもお掃除の豆知識のちょっとしたクイズを見つけると、他にもあるかなと探したり。

こちらのコーナーでも楽しみながら体験をすることができました。

20180321_180321_0032

そして3つ目の体験は、子どもたちにとっては恐らくメイン!

ドーナツワゴンミニ体験♪

小さなドーナツボールを3つ選び、さらに好きなトッピングをいくつか選びます。

子どもたちは真剣に悩みながら、好きな組み合わせを店員さんに伝えます。

そしてミニワゴンに選んだドーナツとトッピングを受け取るとテーブルに移動!

20180321_180321_0016_0 20180321_180321_0032_0 20180321_180321_0006

 

最初は「どうしたらいいの~?」と不安そうに指導員に聞いていましたが、すぐに

自分たちの好きなようににドーナツボールをトッピング!

手についたチョコを舐めたりしつつ、子どもたちそれぞれおいしそうなドーナツボールが出来上がりました!

 

すぐに食べてしまいたいのはやまやまですがそこは我慢!!

ドーナツミュージアムに別れを告げて、それぞれの教室に帰還です。

用意していたおやつと合わせてみんなで一緒にいただきます!

子どもたちみんな美味しそうに食べていましたよ♪

中には「お母さんと一緒に食べるんだ」と持ち帰る児童もいました。

 

子どもよりも大人の方がはしゃいでいたかもしれないそんな課外活動でした。

これからは春休み!毎日楽しいイベントが盛り沢山です。やっぱり大人の方がはしゃいでいるのかも……

それでは!

 

お問合せはこちら↓

吹田市放課後等デイサービス

こどもプラス大阪吹田教室

〒565-0801

大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階

TEL: 06-6877-7280

Mail: info@kp-osaka-suita.com

LINE: kp-suita

お気軽にご相談ください

体験、見学等は随時受け付けております。

メールからも資料請求(無料)できます

 


吹田市青葉丘北の姉妹校

こどもプラス大阪 2nd

こちらも合わせて宜しくお願いします!

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6877-7280 受付時間 平日9~18時 日曜定休日

発達障がいのお子さんは話すのが苦手?【吹田市放課後等デイサービス】

2018-03-29

fd4eca2f27d8c15837a105ee1f3e7a91_s

こんにちは、吹田市 放課後等デイサービス

こどもプラス大阪 吹田教室です。

 

「お友達との距離感がわからない。」

「同年代のお友達が少ない」

などお子さんのコミュニケーションに対するお悩みってすごくたくさんあると思うんです。

大小様々な問題があるかと思いますが、

たかだかお友達付き合い…と見過ごすわけにはいかないですよね。

こういった小さな歪から、学校や幼稚園に行きたくない、と引きこもってしまうなどの

二次障害を引き起こしやすいのです。

 

 

ADHDの子は『貸して』が言いづらい?

33834d1960ea0f5db0dafb0002eac3cf_s

ADHDのお子さんの中には、自分から何かを切り出すのが苦手な子が多いです。

例えば隣のお友達に消しゴムを借りようと思った時に、

借りたいという気持ちが先走ってしまい、つい「貸して」という前に

手が出てしまうのです。

衝動性を抑えるのが苦手だという特性から来ている物ですが、

他のお友達からすれば「急に取られた」という印象を受けやすいのです。

あの子は急に物を取り上げてくるひどい子だ、というイメージがついてしまいます。

 

 

自閉症スペクトラムの子は相手の気持ちを察しにくい?

492dd31d576d55520b32f090dd643e11_s

自閉症スペクトラムの子は、相手の表情からその気持ちや、相手の置かれている状況などを

判断する事が得意ではありません。

感じたまま思ったままをそのまま口に出してしまう素直さがあるので、

相手の気分を損ねてしまう事もしばしばあります。

例えば、酷い例をあげると

転んでしまって怪我をして泣いているお友達がいるとします。

すると近づいて

「ねぇ今の転び方面白かったからもう一回やってみて」

と声掛けをかけたりします。

これは何もいじわるで言っているのではありません。

相手が『これを言われたらどんな気持ちになるのだろう?』と予測できないから、

思った事を言っているだけにすぎないのです。

また外見などの事も思ったままに口に出してしまいやすいのです。

こういった事でのトラブルというのは尽きませんよね。

 

 

ADHDと自閉症スペクトラムのコミュニケーションの特効薬はSST

cb79a5f46957d691c0820613569d293e_s

こういった時にどういう風に対処をしていくかというと、

おすすめなのがSSTです。

ソーシャルスキルワークと言って、

社会生活を行っていく上で、必要なコミュニケーション術や、

生活術(ソーシャルスキル)を身に付ける為の療育です。

 

「使っていけない言葉」や「相手を不快にさせてしまう言葉」を知ってもらい、

何かトラブルが起きたらその度に相手がどんな風に感じているのか、

またどんな風に声をかければよかったか等を一緒にお話しして考えたり。

「表情カード」を使って

「これはどんな顔?」とあてっこしたり、

また、普段の遊びの中で「怒ったお顔はどんなお顔?」と問いかけて

一緒にやってみたり、相手の気持ち考える意識づけをしてみましょう。

 

物を借りる時は「貸して」という事や仲間に入れてほしい時は

仲間にいれてほしい時は「入れて」と言って周りの子の同意を得る大切さを

お話ししてみてください。

 

 

発達障害の子は、使い分けが苦手!無理強いはNGです!

4f53fdcafb5454d46fd26cefa51ef9dd_s

定型発達のお子さんであれば、もっと幼い時期に身についている技術ですが、

発達障害のお子さんには、こういった技術の必要性がわからなかったり、

技術を使い分ける事が苦手なのです。

なので、「どうしてこんなのもわからないの?」

などの声掛けは絶対にしないようにしましょう。

こういった事を強制しすぎてしまうと、

お友達と遊ぶ事自体に精神的なストレスを感じてしまう事もあります。

なので無理強いは決してしてはいけません。

この場合はこのような態度が望ましい事やそういった作法がある事を丁寧に説明していきましょう!

 

 

お問合せはこちら↓

吹田市放課後等デイサービス

こどもプラス大阪吹田教室

〒565-0801

大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階

TEL: 06-6877-7280

Mail: info@kp-osaka-suita.com

LINE: kp-suita

お気軽にご相談ください

体験、見学等は随時受け付けております。

メールからも資料請求(無料)できます

 


吹田市青葉丘北の姉妹校

こどもプラス大阪 2nd

こちらも合わせて宜しくお願いします!

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6877-7280 受付時間 平日9~18時 日曜定休日

お芋を植えに行ってきました【吹田市放課後等デイサービス】

2018-03-23

こんにちは。
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室 徳永です。

そろそろ春の味覚がお店に並び始めるころですね。

皆様は春の味覚というと何を思い浮かべますか?

やはり定番だとタケノコなどでしょうか?

新鮮な山菜をてんぷらにして…など色々と思い浮かぶかと思います。

さて今回お伝えすることはお芋(!)についてです。

春にお芋?ついさっき春の味覚の話をしたばかりじゃないか!と思われるかもしれませんが

今回は先月に児童と行ったじゃがいも植えについてのお話です。

DSCN9245

指導員の1人が借りている畑にお邪魔して、児童たちがじゃがいも植えの説明を聞いている様子です。

じゃがいもは2月に植えると、6月くらいに収穫出来ること、植える際の手順や注意点を教わりました。

まだまだ寒い時期でしたが、児童一同(と指導員)は説明を真剣に聞いていました。

DSCN9264 DSCN9305

説明を受けると、皆で一斉に土を耕して、穴を掘ります。

途中、大きなミミズを探すぞ~と脱線しながらも、皆真剣に作業を進めています。

DSCN9308

掘った穴に、肥料を入れると、種芋の出番です!

種芋を掘った穴に入れると、土をかぶせてあげました。

そして、芋を受けた場所に目印の枝などをグサッ!

ここは僕が植えた~などとはしゃぎながら、

畑を貸してくれた指導員に感謝の挨拶をしてお芋植えを終えました。

 

出来たじゃがいもでどんな美味しい料理が出来るのか…今から収穫の時期が楽しみですね。

それでは!

お問合せはこちら↓

吹田市放課後等デイサービス

こどもプラス大阪吹田教室

〒565-0801

大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階

TEL: 06-6877-7280

Mail: info@kp-osaka-suita.com

LINE: kp-suita

お気軽にご相談ください

体験、見学等は随時受け付けております。

メールからも資料請求(無料)できます


吹田市青葉丘北の姉妹校

こどもプラス大阪 2nd

こちらも合わせて宜しくお願いします!

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6877-7280 受付時間 平日9~18時 日曜定休日

変化への対応がとっても苦手!【吹田市放課後等デイサービス】

2018-03-20

57f6828217fb2d23d38eeb2c986dc227_s

今日は雨という予報を見ずに、傘を持たずに出勤してしまいました。

こんにちは、吹田市 放課後等デイサービス、

こどもプラス大阪 吹田教室です。

 

こういった予期せぬ事で、予定がうまくいかないというのは、

なんとなぁく気分がいいものではありませんよね。

大人だから「雨やだーーー!!!!」なんてパニックになったりする事はありませんが、

発達が気になるお子さんであれば、

こういった自分の中での予定が崩れるというのはとっても大きな事なんです。

特に自閉症スペクトラムアスペルガー症候群を抱えてらっしゃるお子さんには、そりゃもう大事件なんです!

 

 

自閉症特有の脳の働きから、来る事が多いのです!

6409469e6877e87d3a7a7cf2689a6d93_s

「どうしてそんなにパニックになるの?」

「雨だから外遊びがないぐらいじゃない。」

大人であればそういって簡単に片づけられる問題ですよね。

お出かけならば傘をさして歩けばいいんですから。

でも自閉症などの発達障がいを持っているお子さんにとっては一大事なのです。

自閉症と関連があるとされている脳の働きの中に、

偏桃体という部分があります。

この偏桃体は、

本能的な不安や恐怖をコントロールし抑制する働きを担っています。

偏桃体の働きが弱い為に、

ささいな事に不安になったり、不快を感じやすい傾向にあるのです。

 

 

 

小学校や幼稚園ではどんなトラブルになるの?

b5006a6d1adccaa0e382d4073fcc94de_s

こうした苦手を抱えたまま小学生や幼稚園に行くと様々な困難となって、

その子にとっての壁となってしまうのです。

 

・時間割の急な変更についていく事ができない。

その為にパターン化された生活を好み、パターンが決まっていないと不安を感じます。

パターンが決まっていると次を予測できる為安心する事ができるのです。

「雨で体育がない!?」なんて事になったら……考えただけでも恐ろしいです(笑)

 

・行事や遠足に参加しない

初めての活動や場所などにも苦手を抱えやすい為、

運動会や音楽会などにも参加したがらなくなるのです。

「楽しいよ!」と声掛けしても「楽しさを感じるどころじゃないんだ!」って事なんでしょうね…。

 

・自分ルールを周りに押し付け孤立する事もあります。

決まりに対して厳しくなり、「こうだ!」と思ったパターンを覆す事ができません。

その一つの正解以外を認めようとしない為、周りと対立する事がとても多いのです。

カレーが出たときに「カレーにはソースを入れる」と思っている子が

ソースがなかった為に怒りだしたり、他の子のカレーにも勝手にソースを入れてしまって

トラブルになるなんて事もあるんです。

 

 

ですがこれらは本人の我儘ではありません!

全て脳のアンバランスが引き起こす事なのです。

このアンバランスを抱えて爆発しパニックになってしまうという事をしっかりと理解し、

その辛さを共感してあげる事から初めていきましょう。

 

 

こういったパニックにはどう対応するべきか

3619bf279492dcc6a7fe09deade07504_s

ですが急な変更というのは、その言葉通り急にやってきます!

そうなった場合には、あまり無理をさせないという事が大切です。

無理強いして無理やり参加させると、

「〇〇なんて嫌いだ!」という苦手意識に繋がります。

 

・その子の無理のない程度で参加してもらいましょう。

これができたら◎!

離れた所で先生やお母さんと一緒にでも良いです。

急な事で集団に参加できないのであれば離れた所で見学などその子に合わせた対応を行いましょう。

「急な事だったのに、ちゃんと見学にはきてくれてありがとう。」

と具体的にポジティブな言葉かけも忘れていけません。

 

・参加しなくてもいいのです。

無理に参加しなくてもいいのです。

急な事はその子にとってとても大きな事です。

不安げな表情で「行きたくない」と言った場合には、

優しく笑顔で「うん、じゃあいいよ。」と言ってあげる事も時には大切です。

しかし、次は、次がダメでもそのまた次は、

といつかできる範囲で参加してもらえるようにトライしてみましょう。

 

 

 

 

予定変更パニックへの事前の対応策!

f9f90ebd9d2e06b083adf9003fe0f541_s

こうした予定変更はわかった時点で取り組みが大切です。

急な予定変更が苦手であっても事前にその予定変更を知らされていれば、

対応できるというケースも少なくありません。

見通しを付けるというのは発達が気になるお子さんにとって、

大人になるにつれて絶対に身につけなくてはならない力なのです。

 

・変更があった時点で具体的にその内容を伝える。

予定の変更が決まったらすぐに伝えましょう。

その時にもただ「時間割が変わるよ」だけではどういう場所でどういう授業があるのか、

と余計に不安を煽ってしまうだけなのです。

できるのであれば、本来の予定のあとに予定変更した内容を書き込んでおくと

更に効果的ですよ!

 

・遠足やイベントなどでは噛み砕いた行程表を準備する。

遠足ならば何時に出発するなどの噛み砕いた分かりやすい、

行程表などを作成する事で、一日のスケジュールを把握してもらい

少しでも不安を軽減してあげましょう!

事前に場所の写真を撮って「こんな所だよ」と見せてあげるのも大切です。

 

家庭の中で様々な事が起こり、必ず生活のパターンを守るというのは中々難しい事です。

その度にパニックになったり怒ったりと「困ったなぁ」がたくさんでてくると思います。

ですが、そのすべてが経験です。

始めは上手くいかずとも、「そうだね嫌だったね。」と共感し、

根気強く対応する事で、

お子さんも少しずつ変更への対応に慣れていくのです。

 

 

 

 

お問合せはこちら↓

吹田市放課後等デイサービス

こどもプラス大阪吹田教室

〒565-0801

大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階

TEL: 06-6877-7280

Mail: info@kp-osaka-suita.com

LINE: kp-suita

お気軽にご相談ください

体験、見学等は随時受け付けております。

メールからも資料請求(無料)できます

 


吹田市青葉丘北の姉妹校

こどもプラス大阪 2nd

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6877-7280 受付時間 平日9~18時 日曜定休日

外遊びでの様子【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

2018-03-16

こんにちは。
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室 徳永です。

 

日中は少しずつ暖かい日が増えてきましたね。

もうなんだなぁと実感が持てますが、同時に花粉の影響がちらほらと…

中には目がかゆくて元気がでない~、鼻がムズムズする~と訴える児童も。

支援員の中にも、またこの時期がやってきたのかと憂鬱そうな方もいます。

 

そんな花粉シーズンの始まりの中、児童たちは花粉なんかには負けないぞ!と公園に行くと元気に走り回っています。

 

遠出して遊具がたくさんある公園に行くときは、児童それぞれ色々な遊びをしています。滑り台に、車や飛行機の遊具。とても楽しそうに遊んでいます。

滑り台遊具

ですが、近場の公園に行ったときには、もっぱら支援員vs児童での氷鬼が主流!縦横無尽に公園の中で追いかけっこをして、楽しんでいます。

しかし今までは指導員鬼の数に対して、逃げる児童の数が多い中でも、なかなかいい勝負をしてきたという歴史がありましたが、最近はどうも様子が違うようで…

 

鬼はどんどんと児童を捕まえますが、児童の方は捕まった子にタッチすると復活をするのが氷鬼。なのですが、最近は数人を捕まえると、捕まった児童を助けようと集団で連携をして、向かってくるのです!

捕まえた!と思ったら、数秒後には解放されているなんてことはしょっちゅうです!

鬼

 

支援員鬼も作戦を立てて、なんとか対抗しようとするのですが焼け石に水

 

前まではバラバラに逃げてほとんど助けには来なかったのに!

子どもは日に日に成長するのだなぁと感じますね。

 

ADHDや自閉症等の発達障害を持っていても、日々学び、交流して積み重ねていくことで、できる事はどんどん増えていきます

やはり楽しい遊びなどは顕著ですね。出来ることが増えれば自信につながりますし、新しいことにチャレンジしようという意欲にもなります。

 

私たち職員も負けていられません。

とりあえず、次の氷鬼に負けないようにまた作戦を考えなくては!それでは!

 

お問合せはこちら↓

吹田市放課後等デイサービス

こどもプラス大阪吹田教室

〒565-0801

大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階

TEL: 06-6877-7280

Mail: info@kp-osaka-suita.com

LINE: kp-suita

お気軽にご相談ください

体験、見学等は随時受け付けております。

メールからも資料請求(無料)できます

 


吹田市青葉丘北の姉妹校

こどもプラス大阪 2nd

こちらも合わせて宜しくお願いします!

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6877-7280 受付時間 平日9~18時 日曜定休日

リボンを結ぶのが苦手!【吹田市放課後等デイサービス】

2018-03-13

cbe7fa62075c2f945db1296cb5c9103d_s

私の靴紐の結びが甘いからか、

すごくよく紐靴の紐がほどけてしまいます。

こんにちは、吹田市放課後等デイサービス

こどもプラス大阪吹田教室です。

 

紐靴の紐って大体がリボン結びにしますよね。

そのリボン結びに悩んでいるご家庭も多いようです。

そもそもリボン結びというのは、

DSCN9640

①バッテンをつくる

②紐をくぐらせて左右に引っ張る

DSCN9642

DSCN9643

④輪っかに紐をかけて

DSCN9644

⑤その輪の中に紐を通しながらまた輪を作る

 

とそのプロセスを紐解くと、

結構ややこしい動きのオンパレードなんですよね…。

 

なので指先の器用さはもちろん、空間認知力が非常に重要になってくるんです。

小学生の間はマジックテープの靴のお子さんも非常に多いです。

しかし、学年が上がり…中学生になると、

紐靴のお子さんが圧倒的に増えていきます。

小学校を卒業するまでにはなんとか…!という保護者さんも非常に多いようです。

 

 

まずは固結び練習から!微細運動と空間認知力を鍛えよう!

03c4f7fcd23e6e8cb07c272ca2d63e7f_s

さぁ練習です!…といきなりリボン結びの練習をしても、

空間認知力が低ければ、どこをどうするのかわからないですし、

指先が不器用なのであればそもそもが紐を複雑に通す事ができません。

無理に続けても達成感もないし、できないというイライラだけが募ってしまいます…。

スモールステップという事で、小さな目標を設定します。

まずは固結びからはじめていきましょう!

 

しっかり指先を動かしましょう!

固結びの手順

DSCN9645

①バッテンを作る

DSCN9646

②バッテンの間に紐を通す

DSCN9648

③紐を引っ張る

DSCN9650

④もう一度繰り返す

特別な事は何一つしなくていいです。

これで十分最初の訓練になります。

そしてここがポイントです!

⑤できたら、必ず解く作業も練習する

緩めに結んだ物を解く事によって結び目の構造をより理解してくれやすくなります。

はじめはこれでOKです。

これができたらめいっぱい褒めましょう。

中々結ぶ手順を理解しずらい子には?

DSCN9639

こんな風に左右の紐の色を変えてあげましょう

結ぶ手順がわからなくなってしまうお子さんは、

左右の紐がどこにいったのか、どう結んでいたのかわからなくなってしまっている事が多いです。

色を付けているだけで視界でとらえやすくなり、結びめも理解してくれやすくなります。

 

 

手先が不器用ならば?

短くて太めの紐を用意しましょう!

布製や、平たいひもは扱いが難しいため不向きです。

短く太めで丸い紐がベストです。

何度も結んで開いての反復練習にもなります。

 

固結びが上手になっていったら、リボン結びに挑戦していきましょう。

沢山結ぶ機会を用意すればその分上達してくれます。

褒める事を中心に楽しく訓練していきましょう!

 

 

 

 

お問合せはこちら↓

吹田市放課後等デイサービス

こどもプラス大阪吹田教室

〒565-0801

大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階

TEL: 06-6877-7280

Mail: info@kp-osaka-suita.com

LINE: kp-suita

お気軽にご相談ください

体験、見学等は随時受け付けております。

メールからも資料請求(無料)できます

 


吹田市青葉丘北の姉妹校

こどもプラス大阪 2nd

こちらも合わせて宜しくお願いします!

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6877-7280 受付時間 平日9~18時 日曜定休日

悪い習慣をつけないために【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

2018-03-09

こんにちは。
吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室 徳永です。

 

まだまだ連日寒い日が続きますね。日中などは日差しが強くて暖かかったりして、寒暖差で体調を崩す児童もいるようです。

 

2月下旬に入っても、児童からインフルエンザで学級閉鎖になったという話を聞きました。

まだまだ体調管理は気が抜けませんね。

 

 

さて、先日のこちら (別ウインドウで開きます)の記事内で生活の質を上げるためには、様々な事を経験して積み重ねていくことがいいということをお伝えしました。

 

ですが、前回触れた内容は言わば正の積み重ねです。今回は負の積み重ねについてお話しします。

 

たとえば、人の悪口を言ってしまう。ちょっとしたことでカッとなり手を出してしまう。

こういったことは、発達障がいを持った児童でなくてもよくあることだと思います。

喧嘩

ですが、悪口であったり、手を出してしまうなどの行動は最初からそうだったわけではないはずです。

誰かが言っていたこと、やっていたことを真似する、

そういったことが積み重なり、習慣となってしまうと。それがふとした瞬間に出てしまいます。

 

以前、伺ったことのある話なのですが、薫習(くんじゅう)という仏教用語があります。

大雑把に言ってしまうと日頃の行いや習慣が心の奥底に影響を与えることを言うそうです。

それはタッパーに染みついた「移り香」がなかなか取れないように、一度染みついた習慣というものは、なかなか取れないもの。

普段から悪い言葉などを使う習慣がついてしまえば、それは根強く心に巣くってしまう。

だからこそ、普段からニコニコとして、相手に対して敬意を払うことを忘れないように言葉を選んで、いい習慣を付けましょうというお話でした。

笑顔

私たちの教室内での活動も同じですね。

こんなに難しいことを考えなくても、いい言葉遣いや行動があれば、褒める

悪い言葉遣いや行動があれば、その都度、理由を添えて注意をする

これは全指導員が意識をして行っていることです。

毎日の活動の積み重ねがいい習慣を増やし、悪い習慣を減らすことに繋がるように意識をして教室運営を行っています。

 

子どもは、大人や周りのことをよく見ていて、真似をしてしまうものです。

子どもがいい経験を積み重ねていけるように、大人も児童のいい見本となれるように悪い言葉や行動はしないように習慣付けていきたいですね。

 

お問合せはこちら↓

吹田市放課後等デイサービス

こどもプラス大阪吹田教室

〒565-0801

大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階

TEL: 06-6877-7280

Mail: info@kp-osaka-suita.com

LINE: kp-suita

お気軽にご相談ください

体験、見学等は随時受け付けております。

メールからも資料請求(無料)できます

 


吹田市青葉丘北の姉妹校

こどもプラス大阪 2nd

こちらも合わせて宜しくお願いします!

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6877-7280 受付時間 平日9~18時 日曜定休日

鉛筆をもって上手に文字が書けない!【吹田市放課後等デイサービス】

2018-03-06

627282325820ea34c1ea2df2f3c92842_s

昨日、こども達をお家まで送迎する際、吐く息の白さにびっくりしました。

こんにちは、吹田市放課後等デイサービス、

こどもプラス大阪 吹田教室です。

ひえ~昨日の雨はつらかったですね!

流石にここまでの雨だといくら暖かくなってきたとは言え、出勤したばかりは手が冷えて中々ペンが持ちづらいんですよね…!

ぷるぷる~~って震えて、もともと独創的な私の字が更に独創的で個性的に…(笑)

さてさて、私の話はおいておきましょうか。

そんな風に私たちが普段から使っている筆記用具。

大人では職種によっては、あまり使わない人もいるかもしれませんが、

こども達にとっては更に密接的な物になりますよね。

小学校や幼稚園・保育園などで書き方鉛筆、クレヨン、色鉛筆…様々な筆記用具と触れ合う機会があります。

そういった時に出てくるのが、

「鉛筆が持てない」「持てても文字が書けない」というひっかかりです。

小学校に上がれば、鉛筆というものは避けては通れない物になりますよね。

だから、早いうちに、克服を…!と不安に思っている保護者さんも少ないと思います。

 

 

 

原因はボディイメージ?平衡感覚?

34b098d201bf377036df2324d1256ee4_s

ひっかかりの原因は様々ですが、

鉛筆を持つ時は、人差し指と中指と親指を使って、

3点で支えるというのが基本になります。

しかしボディイメージが弱かったり、

微細運動がうまく働かない等の原因で、

上手に筆記用具を持つ事ができないのです。

またノートのマス目の中にうまく文字を入れる事ができない等の原因は、

平衡感覚の弱さからくる事もあります。

固有感覚が弱いと、手の動きをうまくコントロールする事ができずに、

はみ出してしまったり、鉛筆だけでなく消しゴムかけの力加減も調節しずらい傾向にあります。

 

 

固有感覚や平衡感覚を運動で鍛えよう!

1ec4331cd8cccdfd6c14deb2b9ec7528_s

こどもプラス大阪では、運動からそういったひっかかりにアプローチをしています。

運動をする事で粗大運動が養われ、

その際に感覚統合を同時に行う事で、

平衡感覚や固有感覚を鍛える事ができます。

そして微細運動を可能にする事によりそういった筆記用具に対するひっかかりを、改善していきます。

鉛筆の練習などはお家などでもやっていただいていると思います。

しかし、大きく体を動かして、

全身の感覚統合というのは中々お家ではできませんよね?

DSCN9015

例えば、意外な事かもしれませんが、こども達がよくやる靴飛ばし!

あれも立派な感覚統合になるんです。

片足で立って、靴を飛ばして、片足ケンケンで靴を取りに行く。

皆で距離を測りながら取り組む事で大盛り上がりでした。

片足で立つ事で平衡感覚と固有感覚が養われますよ~!

またサーキットの中で取り組んでいる鉄棒なども、

固有感覚や平衡感覚を鍛えるのにもってこいです!

 

また、学校休業日には、制作活動を行う日もあります。

粗大運動の後に実際に微細運動を鍛える事の出来る、

制作活動も、固有感覚を鍛えるのにもってこいなんです!

鉛筆なら苦手という子も、

筆などを使うと上手に書ける子もいますよ。

鉛筆だとどうしても細かい文字になってしまい、

苦手だからとやりたがらないのですが、

筆でとなるとみんな興味を持ってやってくれます。

その時にかけた!という気持ちが自信になるんです。

 

 

実際に4月から通ってくれているお子さんで、

宿題のひらがなプリントのマス目からどうしても文字がはみ出してしまう子がいました。

見本のプリントを見ても、どこが書きはじめの点なのかがわからず、

形を捉える力はあったのですが、プリントにいつも苦戦していました。

通い始めて半年がたった今。

綺麗に書くというのはまだまだ難しいですが、

支援員が始まりの点と終わりの点を指し示す必要がなくなりました!

見本をみてすらすらと自分で書いていきます。

…と言ってもまだまだ一人で集中して、というのは難しい為、

必ず支援員がそばにいて宿題を見守らせていただいています。

それでも目覚ましい成長ですし、

そういったこども達の成長を目の当たりにする事で、

それが私たちの自信にもつながっていっています。

まずは上手に書けなくてもいいんです、

無理をさせず褒める事で自信をつけてもらう事からはじめてみてください。〗

 

 

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555

また、五月が丘に姉妹教室もございます。

こどもプラス大阪 吹田教室

こちらも合わせて宜しくお願いいたします。

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6877-7280 受付時間 平日9~18時 日曜定休日

冬眠がしたい気分(吹田市放課後等デイサービス)

2018-03-02

こんにちは。

吹田市放課後等デイサービス こどもプラス大阪吹田教室

津村です(*^▽^*)

 

もうすぐ、3月だというのに、特に朝晩は冷えて、

まだまだ寒いですね…!

 

私は寒がりなので、毎日震えながら通勤しております(笑)

 

連日の寒さで、朝起きるのがしんどいという子どもや、

「冬眠がしたい気分」という子どももいます(笑)

 

確かに、冬って体温が上がりにくかったり

日照時間の関係で、体内時計がくるってしまったりと

目が覚めにくい状態になりやすいそうです。

 

でも、なんだかんだで、

「明日の朝、早起きするためによるしっかり寝よう!」

と思っているのに、

直前にやっていたゲームやスマホの影響で

夜は目がさえてしまったり、

悪循環ですね…(´・ω・`)

 

そんな、寒さからくる

疲れからか…

 

DSCN9867

/先生ーっ!僕、今日は寝る!\

 

なんて言っている子どももいたり…(-_-;)

 

また、運動遊びや、体操でも

全員で一緒に』は難しい時もあります。

 

全員が一緒に動けないと、協調性がないように感じてしまう事も

あるかと思います。

 

「やらないとだめ!」「みんなやってるのに、君はやらないの?」

なんていわれるのは、私たちでも嫌になりますよね…!

 

中学生くらいの頃は私も

「やりなさい!」

と言われると

「わかってるよ!!今やろうと思ってたのに!!」

なんて言い返してたな…と思います。

 

でも、やってほしいとき、どうすればよいのでしょうか?

「やりなさい」と言うのは逆効果で、

「だめ」は否定する言葉だし良くないと言われます

 

「ほめて」と言われてもそもそもやってないのに!と

思う事もあると思います。

 

そんな時は、

「一緒にやろう」と声を掛けるようにしております。

 

DSCN0222

 

手を繋いで、一緒に行こう!と言うと、

一緒にやってくれる人がいるって、心強いのでしょうか?

自然に活動の中に入れたりします(*^▽^*)

 

そうやって、入れたタイミングで、

「できたね!」と褒めると

「できた」という自己肯定感につながります!

 

そんな風に、自分は出来たと思うのを、

やらされたと思わない様に、声掛けを行っております。

 

そんな風に、指導員と一緒に子どもたちが成長できるよう
心がけていきたいなと思っております。

お問合せはこちら↓

吹田市放課後等デイサービス

こどもプラス大阪吹田教室

〒565-0801

大阪府吹田市五月が丘北5-10 メイカーサ千里PART2 1階

TEL: 06-6877-7280

Mail: info@kp-osaka-suita.com

LINE: kp-suita

お気軽にご相談ください

体験、見学等は随時受け付けております。

メールからも資料請求(無料)できます

 


吹田市青葉丘北の姉妹校

こどもプラス大阪 2nd

こちらも合わせて宜しくお願いします!

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6877-7280 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
Copyright(c) 2015 脳を育てる運動プログラム!『心・脳・体』を育む場所!こどもプラス大阪 吹田教室  All Rights Reserved.